大人になったという話

  2017/08/22

大人になりたくないと思っていたが、いつの間にか大人になってしまった。

32歳と言えばだれがどう見ても大人であり、いくら子供ですと主張したところで、もう、誰もそのようには扱ってくれない。

子供のころ、大人は口を揃えて子供はいいと言っていた。それから、大人は大変だとも。特に働くこと、お金を稼ぐことは大変なことなんだと、言っていた。

いま、大人になって思うのは、別に大人はそれほど大変ではないということ。そして、お金を稼ぐのも、言い聞かされていたほどの辛苦はないものだということだ。

そう、思っていたより、生きるのは楽なことだった。もう32歳であるので、論語でいう三十にして立つ段階になったので、一応の結論を出したとしても早すぎるということはないと思う。

なので、結論を。少なくとも、生きるのは難しくない。

だから、ぼくが親になったら、子供にはこう教える。生きるのは簡単だ。別に大人は大変じゃない。だけど、大人というものはおもしろくない。大人になることは嬉しいことではない。大人として生きることは楽しいものではない。だから、せいぜい子供の時分を精一杯喜び楽しみおもしろおかしく過ごすことだ、なんて、子供のおまえにそんなことを言っても無理な話か、ははは。

ははは、なんてことを言って、酒をあおる。そのころ、ぼくの顔にはシワが増えている。シミが増えている。皮膚がかさついている。髪が薄くなっている。腹がたるんでいる。精神が歪んでいる。そして、具体的に何がどうというわけではないが、ただただ疲れている。

最近、よく思う、というか、念じるように頭の中で唱えている言葉がある。「嬉々として繰り返す」。

とある本に、「生物の基本は循環と反復」だと書いてあった。今のぼくにとって、ほとんど目から鱗のような言葉だった。人生の何たるかを悟ったような気がした。それで、そのように意識するようになった。どうしようもなく単調で退屈な日々を、あるいはすべてのことを、嬉々として繰り返す。それが、というか、それこそが唯一、人間の生きる道ではないか。

とはいえ、眠る前にある、わずかな、しかし深い空白の時間には、本心がにじみ出てくる。なんて、なんておもしろくない日々なんだろうかと。たぶん、疲れている。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 使い捨ての話
次の記事
2017/08/22 更新 我々の強迫観念

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

お金の動くところ

以前の記事、彼はプロか、素人か。の後日談。 先日、ほんの冗談で受けた映画のオーデ ...

心は自己の外

2007/11/22   エッセイ

起きてみると天気がよくて、布団を干そうと敷き布団を抱えあげる。 するとその布団の ...

機械の進化と人間のあしぶみ(テレビゲームの進化とプレイする人間の停滞)

時代がめくるめく変わろうとも、人間の頭の方はそう簡単に変わるものではない。 たと ...

父の日とかいう日もあった

2013/06/17   エッセイ, 日常

そういえば昨日は世間では父の日だったらしいが、ぼくは何もしていない。 遠く離れて ...

料理レシピ:鯵のつみれ汁

週末です。みなさん、いかがお過ごしですか。ぼくは絵を描いているんですが、やっぱり ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.