むさぼられる眠りのなかば

  2015/07/03

ようこそ!スーパーマスマティックスへ!ようこそ!

たぶんぼくは学生だった。友人の樋口と、数学の塾へ行く予定のようだった。

樋口はすでに塾に通っていて、それでぼくは、いい塾だよということで紹介されたのだった。

しかし樋口はその日、たまたま来れなくなり、ぼく一人で行くことになった。

塾の場所は、広島にあるぼくの実家の住所だった。隣などではなく、まったく同一住所だった。

ぼくはひとり、勝手のわかった自宅の敷地に足を踏み入れた。他の塾生だろう人たちが、ぼくを見ると、気まずそうに避けて、裏口へ回っていった。

ぼくは実家の、もとい数学の塾の玄関をくぐった。学校のバザーにあるような長テーブルに受付の人が座っていた。ぼくは樋口の紹介です、というと、ああ樋口さんの!ということで、カリキュラムやらなにやらを渡された。

この講義は大人気で、受講できるならぜひしたほうがいい。いまなら受講できるのであなたはラッキーだとか、なんとか、矢継ぎ早に言われた。

とにかくは体験入学ということで、受付を抜けて、奥の部屋に入った。するとそこは400人くらい収容できるコンサートホールのような空間であった。

しかもいまからオーケストラでも始まろうかという雰囲気で、みょうに薄暗い。

ぼくは適当に、そのへんの席に腰を落ち着けた。

受付でもらったパンフレット等々をぱらぱらやっていると、ふっと真っ暗になった。

そこへ、けたたましい音楽とともに、会場の一隅に、スポットライトが当てられた。学者然とした、どうやらこの大人気の数学の講師のようであった。

講師はさっと身を翻し、階段を駆け上った。観客、ではなく生徒全員が見上げねばならないような位置に据えつけられた、いわば宝塚の階段のような講義台まで、一気に駆け上がった。そして、息も切らさず、爽やかに言った。

ようこそ!スーパーマスマティックスへ!ようこそ!

……人の夢ほどつまらないものはないとはよく言われるが、まあそうだろうとは思う。しかしまあ、今日のところは勘弁してほしい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2015/07/03 更新 べつに、空を飛びたくない。
次の記事
2017/08/22 更新 芸術に、裏も神秘もくそもない。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

続・さよならぼくの一部(前編)

2013/03/13   エッセイ, 日常

東京を離れてから1ヶ月も経っていないのだが、再び東京に行った。 別にさびしくなっ ...

眠りとろける肉塊

2013/05/28   エッセイ, 日常

この週末はいろいろあったが、ここに書ける出来事はほぼ無い。 唯一ざっくばらんに書 ...

死ぬのはいつも他人ばかり

早朝、ドアの前にアブラゼミの死骸が転がっていた。 よけて歩いた。すると廊下にもう ...

季節を偲ぶ

明後日はクリスマス、らしい。そしてあと十日もすれば大晦日で、お正月、らしい。 し ...

わたくしの人間性回復法

2012/12/01   日常

風邪にかこつけて絵も描かずだらだらとした週末を送っているクソ人間こと新宅睦仁です ...