おとなのむしばとこどものはいしゃ

  2015/07/03

ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。はい、ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。

きょうは、こきざみにとっていた、さいごのなつやすみ。

ぼくは、すこしまえに、ぎんばがぬけたので、はいしゃさんにいきました。

12じによやくをしていました。だから12じに、はいしゃさんにいきました。

けれど、はいしゃさんの、たいまんでしょうか、ずいぶんと、またされました。

はのちりょうがはじまったのは、とけいのはりが、はんぶんよりも、もっとまわった、12じ40ぷんでした。

ぼくは、ちょっとおこっていました。

だけど、まちあいしつにおいてある、「かていがほう」というざっしに、とってもためになるきじがありました。

さいきん、にほんこくせきをしゅとくした、どなるど・きーんさんと、しのだとうこうという、はくじゅにもなる、じょせいびじゅつかのたいだんでした。

にほんはふしぎなくにですね、うふふおほほ、というようなないようです。

ぼくはふむふむとよみました。

それをよめたので、まちじかんは、けっしてむだではなかったとおもいました。

さて、しんりょうだいにねかされたぼくです。

せんせいがたずねます。「どうしてぎんばがぬけたのですか」

ぼくはこたえました。「がむをかんでいたら、ぬけました。」

ああなるほどといって、なにやらせんせいは、めもをします。「いつごろのぎんばかわかりますか」

「いいえ、きおくにございません」ぼくはそうこたえました。

先生が、「こっかいとうべんみたいですね」と、いってくれたらいいのになと、ぼくはおもいました。

「では、くちのなかをみせてもらいましょう。」

おくち、ではなく、くち、といったところに、せんせいがおとこであることが、ひしひしとつたわってきました。いみがよくわからないひとは、ながしてください。

せんせいになされるがまま、ぼくはおくち、ではなく、くちを、おおきくあけました。

ぼくはこういうときに、いつもおもいます。あごがはずれそうでしんぱいだと、ふつうのことをおもいます。

そんなぼくのしんぱいをよそに、せんせいはぼくのくちのなかをみます。

これはむしばですね。むしばになって、それでぎんばがとれたのでしょう。

あ、ひょうでふか。

ぼくはくちをあけたまま、こたえました。

ほら、みてみてください。

せんせいはぼくに、てかがみをわたしてくれました。

てかがみに、ぼくのおかおがうつります。

あらあ、どこのおとこまえやろかと、ぼくはじょうだんをいおうかとおもいましたが、わらいがとれるきがしなかったので、のみこみました。

せんせいは、ちいさなかがみのついたぼうと、ぼくにわたしたてかがみとで、あわせかがみにして、あくりょうたいさん、とやってくれるかとおもいましたが、そんなわけはなく、ぼくにげんじつをちょくしするようにいいました。

ぎんばがとれたところのあなが、いかにもばいきんがいじわるをしたというかんじで、くろずんでいました。

せんせいはいいました。「まずはれんとげんをとりましょう」

ぼくは、れんとげんしつにれんこうされました。

なにか、さいしんのきかい、というかんじのれんとげんで、なにかへんなぼうを、まえばでかまされました。あたまをこていされ、あたまのまわりで、うぃうぃーんと、きかいがいっしゅうしました。すると、はい、いいですよ、おせきにもどってくださいねと、せんせいがいいました。

ほどなく、でぃすぷれいにぼくのずがいこつの、くちのまわりがうつしだされました。

これが、ぼくのほねなんだなあと、ぼくはおもいました。

しんだら、もやされると、このほねがのこるんだなあと、すこしだけ、ぼくのさいごにおもいをはせてみたりしました。

だけどせんせいは、そんなぼくの、せんさいなきもちをぜんぜんしりません。

ただ、むしばのはんいを、さぎょうてきに、れんとげんでちぇっくしただけです。

でも、おとなは、みんなそういうものだから、ぜんぜんきにしません。

そして、ちりょうがはじまりました。

さいしょに、ますいをうちました。

しばらくすると、くちの、みぎほほのあたりが、しびれてきました。

はい、くちをおおきくあけてください。

ぎゅいーん。ぎゅいーん。ぎゅいーん。

はいしゃといえばあのおと、きゅいーん、という、こうおんではなく、ちょっとにぶいていおんが、くちのなか、あたまのなかにひびきます。かいぞうにんげんのきもちが、すこしだけ、わかります。

ぎゅいーん。ぎゅいーん。ごりごりごりごり。かいぞうがつづきます。

きゅ、きゅいーん。

ていおんだけならへっちゃらだな、とおもっていたけれど、やっぱり、れいの、こうおんがはじまりました。

きゅいーん。きゅいーん。

こんどは、くちのなか、あたまのなか、とかいう、かわいいはなしではありません。

ますいはきいているはずなのに、のうずいに、ずいのずいのずいに、なまみそずいに、ひびきます。

しんでしまうと、ぼくはおもいました。もうやめてくれえと、おもいました。おねがいですから、たすけてくださいとも、おもいました。

あやうくしにかけていたとき、やっと、ちりょうがおわったようでした。

さいごに、かりのつめものをするというので、ほおに、わたをつめられました。

むしばのあなに、たぶん、ねんどみたいなやつをつめられました。

それから、かみあわせのちぇっくです。

なにかのかみをかまされました。

ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。はい、ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。

ぼくはいわれたとおり、ぎゅーとかみしめて、それからぎりぎりぎりと、はぎしりをしました。

せんせいは、はみだしているぶぶんか、なにかを、ちょっとけずって、ちょうせいしました。

そしてまた、かみをかまされて、ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。はい、ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。

ぼくはさんじゅっさいです。おとなです。

それを、はたからみればけっこうばかばかしいやりとりを、よんかい、ごかい、ろっかい、ななかい、やりました。いいえ、りぼばらいのかいすうなんかのはなしではありません。

ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。はい、ぐーっとかんで、ぎりぎりぎり。

そしてようやくすべてのちりょうがおわりました。

くちをゆすいでくださいといわれました。

ぐちゅぐちゅぐちゅと、くちをゆすぐと、ぴゅうーっ、と、ぼくはおみずをふきだしてしまいました。

ますいのせいで、みぎがわが、まひ、していたのです。

だから、うまくくちがとじられず、それで、おみずが、ぴゅーっとなってしまったのです。

とってもへんなかんかくでした。

はいしゃさんのあとは、さんぱつにいきました。そこでぼくは、びーとたけしにあいました。いいえ、かがみのなかのはなしです。

というのも、ぼくはちょっとだけ、あいそわらいをしたのですが、きれいにみぎがわだけがうごかないのです。

だから、ひだりのくちはわらっているけれど、みぎはちっともわらっていません。

とってもきみょうだとおもいました。

まひするとは、こういうことなんだなあと、いつかの、びーとたけしの、ばいくじこのことをおもいだしました。

そして、せかいじゅうにいる、からだのふじゆうな、まひとか、いろんな、つらいおもいをしているひとたちのことに、ほんのすこしだけ、おもいをはせました。

ごたいまんぞくというのは、ほんとうに、ありがたいことだなあと、ぼくはおもいました。

でも、さいきんのぼくは、どこかぎぜんてきなきがします。

げんばくはんたい、せんそうはんたい、というのも、どこかぎぜんてきなぼくです。

でも、やらないぜんよりやるぎぜん、ということばもあります。

でも、ぼくは、「やらないぎぜん」なので、ぼくはさいあくだとおもいました。

きょうのしごと:おえかき2げーむ(げんじてん)

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2015/07/03 更新 人の見た目に思うこと
次の記事
2015/07/03 更新 べつに、空を飛びたくない。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ヤンキーの鏡

2013/04/19   日常

長椅子はとても民主的な椅子である。 たとえば10人掛けの長椅子。と言っても、10 ...

震災から一年の日曜日の過ごし方

2012/03/12   エッセイ, 日常

去年のその日は金曜日であった。そして今年は日曜日であった。 去年のその日、丁度一 ...

偏執的恋愛相談

2012/05/07   エッセイ, 日常

これはある日のぼくのベッドサイド。酔っぱらって帰ってきて、朝起きたら黒かりんとう ...

ここはアメリカ

「ここはアメリカなんだよな」と、たまに思う。 それはスーパーで買い物をしていると ...

見ず知らずの誰かしらの日常

「お父さんがいたらいいのにね。ねえ、お父さんがいたらいいのにねえ」 会計を済ませ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.