ある居酒屋に憤って気づくこと
2016/04/08
人間にも善人と悪人がいるように、居酒屋にもいい店と悪い店がある。
もちろん、善と悪とかいう二元論では語り得ないのがこの世界である。むしろ世界は曖昧なグレーに満ちている。そういえば、今まで折に触れて二元論二元論と書いてきたが、一元論というものもあるのだと、今朝知った。放送大学のラジオで。
その考え方はこうだ。この世には善しかない。悪というのは、善の”変形”である。ああそうか、なるほどなあと思ったが、しかし、たとえば対概念の筆頭である男と女ではどうか。この世には女しかいない。男は女の”変形”である、と考える。
確かにそうかもしれない。胎児のとき、人間はみな女なのである。はじめに女性器が形成され、その後、男の場合には、それが閉じられ、陰茎が発生するのである。
これは何かの本で読んだことで、発生学的にはそれが自然な成長の仕方なのだという。なるほど、棒が無くなるより、棒が生えてくるほうが、素人考えにも、感覚的にごく自然である。
まあ、そんなことはどうでもいいのだが、一昨日行った居酒屋でのことである。
その居酒屋を訪れるのは、初めてではなく二度目であった。目当ての店が閉まっていたので、行くことにしたのだが、けっこう楽しめた覚えがあった。
10席ほどのカウンターは、7席ほどが埋まっていた。それでも、幸いぼくの好きなカウンターの端っこが空いていたので、そこに陣取り、さてさてと生ビールを注文した。
メニューを片手にビールを飲みながら、料理を選んだ。ハツとレバーとなんて考えつつも、メニューの端に「お通し 200円」と書いてあったので、まずはお通しを待つことにした。
しかし、待てど暮せどお通しは出てこない。あまりに遅いので、大将の一挙手一投足をほとんど凝視しているのだが、ぼくのお通しを用意している気配は微塵もない。もっと、他の客の注文をふつうにこなしていさえする。
ぼくは前回に来たときのことを思い出してみたが、このようなことはなかった、と思う。お通しは別途頼むシステムだったっけかとも思ったが、そうとも思えない。
まあ、お通しはいいとしよう。ということで、最初の注文を聞きにくるのを待った。しかし、これまた一向に聞いてこない。最初の注文を聞きにこない居酒屋などあっていいものだろうか。ぼくは何度もすいませんと声をかけようかと思ったが、だんだんと意地になってきて、注文を取りにこないなら、おれは注文せん! という気持ちになってきた。
忙しくて手が回らないのならわかる。大いにわかる。しかし大将は、むしろ手持無沙汰といったふうで、客たちと実にくだらん下等な談笑などをして笑っていやがるのである。
そしてついに、ぼくは生ビールを飲み終わった(かなりゆっくり飲んだ)。しかし、やっぱり注文を取りに来ない。
ぼくはもうほとんど憤慨して、「すいません、お会計」と言った。大将はちょっといぶかしげな顔をして、「450円です」と言った。
ぼくは500円玉を渡した。お釣りの50円玉を受け取った。ごちそうさまでしたと言って、店を出た。
ぼくはもう、頭に来て頭に来て、あんな接客があっていいものだろうかと思った。まったく、お客をなんだと思っているのだろう。
お客様は神様だとは言わない。しかし、お客様は少なくともお客”様”である。モツ焼き屋など、サラリーマンじゃあるまいし、いやいやながらやるものでもないだろう。おまえ自身が選んだ仕事ではないのか。サービス業をなんだと心得ているのか。そもそも人間としてどうなんだ。おまえの役目は客に酒を飲まして料理を食わして楽しいひとときを提供することではないのか。
その足でぼくは庄屋へと向かった。店内に入り、先ほどと同様カウンターに腰かけた。
そこでぼくは、世の中の仕組みにあらためて気づき、ひとりごちた。人間の数だけある価値観や態度の不均質を一定以上の水準にならすのが、マニュアルなんだよなあと。マニュアルというのは、ひとつの発明なんだよなあと。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
- 前の記事
- 居酒屋という異次元(後編)
- 次の記事
- 新しいのか古いのか、とにかくは妙な時代に突入した、らしい
関連記事
力強い経済をつくる(ある候補者の選挙公約に思う)
「力強い経済を実現して参ります」――安居酒屋に据えられたテレビで、選挙カーの上の ...