ふつうの奇跡

  2015/07/03

土曜日のことである。

昼下がりから英会話の授業を2コマ受けてその帰り道、お好み焼き屋に寄った。

16時ごろという中途半端な時間もあって、店内に客は皆無であった。

店員が調理する鉄板の真正面であるカウンターに腰かけ、肉玉そば(つまりふつうの広島風お好み焼き)を注文した。

お好み焼きは出てくるのが遅い。ラーメン屋ならすぐ出てくるところが、10分くらいは軽くかかる。なので、ぼくは英語の宿題をしながら待った。

目の前の鉄板では、ぼくのお好み焼きがじゅーじゅー言っている。それが出来上がるまでの間に、お客が二組くらい入ってきた。それで、ぼくのお好み焼きの横で新たに3つ、焼き始めた。

もちろんぼくのお好み焼きが一番にできて、食べるのは鉄板かお皿かどちらがいいですかと聞かれたので鉄板にした。お待ちどおということで差し出された。

食べながら、ほかの三つのお好み焼きが焼かれるのを、見るともなく見ていた。

広島風お好み焼きでは、最後に卵を入れる。まず鉄板に卵を落として、その上にお好み焼きをどさっとかぶせるのである。

その仕上げの時である。店員のおっさんが卵を割ると、黄身が二つあった。

ぼくは思わず(アッ)と思った。その(アッ)は、もちろん珍しいの(アッ)である。

しかしおっさんは眉一つ動かさなかった。さも当たり前という感じである。たとえば隣の別の店員に「おい、黄身が二つだよ珍しいな」くらいの会話があってもよさそうなものなのに、である。なんて冷静な奴、いや、感動のない面白みのない奴なんだろうかと思った。

おっさんは、続けてもう一つ卵を割った。またしても黄身が二つであった。

ぼくは(エッ)と思った。その(エッ)は、「なんてこった、めちゃくちゃ珍しい」という(エッ)であった。

しかし、おっさんはやはり眉一つ動かさなかった。さも当たり前という感じである。もしもその時、「ヘヘッ、おれは生まれつきのラッキーボーイでね」と言われたら、ぼくは「世の中にはほんとうに運のいい人がいるもんだ」と、素直に感心したであろう。

そしておっさんは、さらにもう一つ卵を割った。なんと、この後に及んでまたしても黄身が二つであった。

ぼくは驚きのあまり言葉を失った。一方、おっさんはむしろ言葉を得て、「お待ちどお!」と、平然と客に出していた。

しかしなんのことはない。後に調べたところによると、黄身が二つの卵が商品として売られているそうで、奇跡だと思った自分が馬鹿みたいである。

浅薄なそれらしいことを言えば、誰かにとってのふつうが、誰かにとっての奇跡でしかないのだろう。すべてがふつうで、すべてが奇跡。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 生まれ出づる性愛
次の記事
2017/08/22 更新 夏の残骸

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

私の夢、私の将来

なんか、自分の人生が狂ってきたなあと思う。 大学のころの予定(漠然とした)では、 ...

そこここで汚れ、穢れ続ける

2013/04/05   日常

女性のわき毛すね毛などの体毛剃りカミソリで、口ヒゲは剃りたくない。 昨日に続き、 ...

わたしの人生は可能か?

2012/02/21   エッセイ, 日常

最近ようやくで暖かくなってきましたねえ。春はもうそこまで、きているんですねえ。そ ...

東京ではない街としての広島・福岡

2013/05/06   エッセイ, 日常

六年ぶりに福岡に行った。 博多駅に降り立った瞬間から、心が浮き立つ感覚を覚えた。 ...

どこ吹く無職のすえニート

2013/02/08   日常

わたくし、本日をもって退職いたします。どうもお疲れさまでした。 え、転職先? い ...