きな粉ムースを作った

  2017/08/22

くつくってみたけど画像はない。画像は学校の廊下の様子。ぼくは毎日こんなところで過ごしています。いつか教室の様子も盗撮します、プライバシーに配慮して無人のときに、か、みんなにモザイクかけて。きな粉ムース、豆乳ではなく牛乳を使ったせいか、あんまりおいしくなかった。お菓子は難しいんだろね、やっぱり。話は変わるけど、昨日は飲み会でまたしても酔い潰れてしまったわけなんだけど、揚げ物をみんなに振る舞えたので満足。コロッケとカキフライを作りましたです。やっぱり、ビールには揚げ物だよね。
料理って、ほんとうに人が喜んでくれるものなんだなと、ひしひしと思う。学校いってよかったなあとも、しみじみ。
それで、こんなに料理が作れる男子は見たことない!絶対いい旦那さんになる!とか言われたので、とりあえずにやにやにやにやしながら飲んでたら、そりゃまあ酔っぱらうよね。
そういえば金曜日、ひさしぶりに雨か降ってて、久しぶりに雨を浴びた。折り畳み傘を持ってたけど、差さずに歩いた。
とはいっても詩的な美しい気持ちからではなく、単に酔っぱらっていたからである。今週はすべて酔っぱらいで、その金曜日などはエプロンをつけたまま寝てた。
起きたとき、なんなんじゃ自分は!と思ったけど、気にしない。
もう、土日が終わる。400日を切って、あと399日である。時が経つのはまことに早い。もっと噛み締めて生きていきたいと、切に思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 春の芽吹きよホームレス
次の記事
2017/08/22 更新 桜餅の料理レシピ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

言いたいことがなくなるお年頃

2010/02/13   エッセイ

なんだと思う。 特にこう、世間様に向けてわしはこう思っとりますぜー!という気持ち ...

幸も不幸も呑み込んで

2010/04/24   エッセイ

あんまりにもブログを書かなすぎてましたが存在を忘れてたわけじゃないんです。 日々 ...

ひとりカラオケに沈む夜

誰だったか、なんて名前だったか、あれ、あれだよ、あれよあれ、ほら、あれあれ、あれ ...

うな丼の定義

うなぎと言えば浜松である。 その浜松ではないが、一応は同じ県である静岡市に行った ...

考えずとも思わずとも、にちにち流れゆく

2012/03/19   エッセイ, 日常

今日でテストは終わり、そしてテスト後はクラスで飲み会です。何度かみんなで行って安 ...