わめく彼を乗せて走り去ってゆく
2015/07/03
ワァワァワァワァワァワァワァワァワァワァ。
電車のドアが開くなり浴びせかけられたわめき声。下車しようとするぼくの正面、最前列の男が耳をふさいでわめいていた。
ぼくは一瞬うろたえたものの、すぐに、頭がおかしい人なんだと納得した。
ぼくが降りると、男は、わけのわからないわめきとは裏腹に、しっかりとした足取りで電車に乗り込み、優先席に身を投げるように座った。
男は間断なくわめき続けていた。
ぼくが改札に向かって歩き出してもなお、後方からはわめき声が聞こえてくる。ドアが閉まって、やや遠のく。
しかし、それでも、走り出しても、動物園のガラス越しの猛獣のうなり声のように、低く、しかしはっきりとした存在感をもって漏れ伝わってきていた。
ワァワァワァワァワァワァワァワァワァワァ。
電車が一両、一両、順々にぼくを追い抜いていく。そして男が乗り込んだ車両がぼくを追い抜いてゆこうとするとき、わめき声は大きく膨らんで、それからしぼむように小さくなって、遠く消えていった。
電車の残していった風が舞い上がって、すぐに散った。
さっきまでここに電車があって、男がいて、わめいていた。
しかし、今はもういない。でも確かにここにいたんだよなあと思うが、それはもう確かめるすべもない。
ぼくから加速度的に遠ざかる電車の中で、男はまだわめいているだろう。まわりの乗客は見てみぬふりをして、乗り合わせた災難をじっと押し黙ってやり過ごしていることだろう。
なにはともあれ、そのわめき声を、ぼくはもう聞くことができない。
もちろん聞きたいというわけではないが、もう二度と、聞くことができないということを思う。
思うと、みょうにしんみりとしてきて、すこし、ぞっとした。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2015/07/03 更新 そうだ、クリスマスケーキを買おう
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 思えば遠くへきたもんだ@仙川湯けむりの里
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
髪切って本通り近くのBARに振られてお好み焼き食べてソウルオーバーに行って寝た
昨日したことをそのままならべてみた、本日のお題。 画像の通り、ってわけでもないが ...