多忙は忘我に通ずるのである

  2017/08/22

忙しい自慢をしよう。多忙である。昨日など深夜二時過ぎまで個人事業の仕事をしておりました。

早寝早起きをモットーとするわたくしには非常にこたえる時間帯である。

働き者である。高校あたりからずうっと、将来を聞かれるにつけ口を開けば働くのなんて大っ嫌いだとか言っていたくせに、意外に働き者らしい。

そういえば、働きたくないと言うと、決まって父親はこう言っていた。「寅さんになるんか?」と。「ほいじゃあ、まずカバンを買ってこんといけんのう」とも。

ぼくは「はいはいはいはい、そうそうそうそう、けっこう気だらけネコ灰だらけお尻の周りは糞だらけ、風の向くまま気の向くままよ」なんて言ったか言わなかったか。忘れた。

閑話休題。

ふだん、基本的に暇なぼくは知る。忙しいと何も考えられない。考えることができなくなる。ということを知る。あれをこうして、こうやって、あれも、これもしなければ、うまくいくか、どうか。終始仕事の進捗と進め方で頭がパンクしそうである。

世の中のサラリーマン諸氏、毎日遅くまでご苦労様です。

わたしは是が非でも定時で上がらせていただきます。給料? そこそこで結構でございます。民間企業で出世するような人格は持ち合わせておりませんです、はい。

それはさておき、忙しいとはこういうことであったのか。かくも辛いものであったのか。しかし引き受けたからには責任がある。責任は果たさねばならない。

無責任一徹で生きてきたはずのぼくの口から責任とは、麻原彰晃もびっくりである。いまさらなぜ麻原彰晃と言われても困るが、びっくりである。

この仕事が終わったら、ちょっとぱーっと遊ぼうと思う。と言っても、どこに行くわけでもなく単に飲み食いするだけなのだが。

そういえば、先日、森美術館で開催中の会田誠「天才でごめんなさい」展に行った。天才とは彼のことであったと、しみじみ痛感した次第である。

いやいや、天才なんだからしょうがないです。謝ることなんかありません。さあ、顔を上げてください。あなたは天才です。

最近、前よりも絵を見る力?がついてきたような気がする。とりあえず、プロとアマチュアの違いが、かなりはっきりとわかるようになってきた、気がする(何がプロで何がアマチュアかという話はさておき)。

自分の絵? 残念ながらアマチュアの域を出ていない。だが今年あたり開花しそうな予感がある。プロとなる日は近い。たぶん。いや、八割がた希望。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 波動がわたしを貫くのである
次の記事
2015/07/03 更新 ひとり暮らす孤独と悦楽

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

居酒屋という異次元(後編)

店内に先客は三人いた。ともに、あまり経済状況がよろしくないのだろう身なりで、50 ...

ああ、そのドアをピンクに塗るセンスよ

2012/02/03   エッセイ, 日常

帰ったらピンクになっていた。正確にはピンクに戻っていた。ドア。ぼくの家のドア。ど ...

さまよえる引越

2013/04/22   日常

来たる今週末、4月27日の土曜日は引越である。実家滞在期間は2ヶ月半ほどであった ...

男とは、かくも悲しくおかしく浅ましく

2014/04/02   エッセイ, 日常

話には聞いていたが、国立駅前または一橋大学の前の通りの桜並木は、確かにすごい。と ...

さよなら、ぼくの観葉植物くん

2013/05/18   日常

東京からはるばる連れて帰ってきた観葉植物が枯れた。 彼は(彼女かもしれないが)、 ...