子供と若者と中年の境界線をまたいで

  2017/08/22

もはや普通の若者になってしまった。
毎日イヤホンをつけてしまっている自分。歩く時もイヤホン、電車に乗ってもイヤホン、とにかく外に出ればイヤホン。
ぼくの嫌いな馬鹿っぽい若者になってしまった。
でもイヤホンの快感が、ぼくの中の典型的な若者像への嫌悪よりも大きいらしく、結果ぼくの耳にはイヤホンや突き刺さりっぱなし、って、突き刺さりっぱなしって表現、なんかお昼から卑猥でごめん、というか、そんなことを連想するぼく自身がとっても卑猥でごめん。はぁはぁはぁ……ハァハァハァ……。あぁっ?って逆切れしてみたお。
さらにどうでもいいけど、この「〜お」って表現、なんかよくわからないけど、妙に萌えるんですけど。だれか、すごくぶりっ子なかわいい子に生で言われたい。いや、贅沢は言わないからメールでもいい。「今日の夜は肉じゃがだお」「早く帰ってきてお」「もう寝るお」「ていうかスネ夫?」とか、とにかく言われたい。そんな言葉を浴びせられた日には、鼻の下でボーリングして温泉を噴き出させることも決して夢ではない、だろう。
また例によって話が脱線したが、ぼくはもはや若者とは呼べないことをひしひしと感じたりしている。そうだ、もう大人も大人も大人なのだ、中年なのだと、ガクガクと思う。
というのも今朝(ちなみに今日も4時に起きて6時30には電車に飛び乗ったお。とある人から真夜中に電話がかかってきて睡眠妨害されたけど)、ぼくの好きなジャンルであるハウスミュージックを聞いていると、歌う人が「〜OK!」って言ってて、思わず「ケッ、何がOKだよ」って思ってしまったのである。この反射はもはや中年以外の何ものでもないだろう。
まったく、光陰矢のごとし。自分自身が歳を取ったなあと思うということは、親もまたそれだけ歳を取っているわけで。いろんなことが終わりに近づくよなあと、いや当たり前なんだけど、どうも始まりよりも終わりを強く意識してしまう。
でも、なんか、ここ最近になって、ようやく何か前に進めそうな気がしている。月並みな表現をすれば、新しい自分に出会えそうだ、と。もっと、もっと、もっと、楽しいことがあるはずだし、素敵なこともあるはずだし、実際に、その通りなのだと思う、思える。
よく言うように、人生に無駄なことはないんだろう。というか、人生は完全な一方通行だから、そう思うしかないんだろう。でも、それでも、生きている限り、きっと無駄なことなんてないんだろう。
泣くのも結構。わめくのも結構。後悔するのだっておおいに結構。でも、もう十分で、もうそろそろいいだろうと思うのだ。
これもまた月並みだけど、今日よりも明日、明日よりも明後日、一年、二年、三年、もっと、十年後には、もっともっと、いい人生を送れてるんじゃないかと、漠然と、しかし妙な確信をもって、そう思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 日課は自画像、プラス牛丼。
次の記事
2020/02/18 更新 世界世間に興味がもてない病

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

イチローの言葉のセンスに気づく

2009/03/25   エッセイ

今日のは昨日よりはうまく描けた気がする。日々前進、日進月歩、して、いつか死ぬ。 ...

願わくば、と願うこと

2008/05/17   エッセイ

時間が止まればいいとよく言うけれど、実際時間が止まってしまったら何もできなくなっ ...

新宅睦仁 個展「牛丼の滝」イベント情報:2014/10/4(土)18:00〜

▼オープニングレセプション+アーティストトーク+現代アート講座 【日時】2014 ...

下北沢駅ホームから見えるAKIRA

2008/11/21   エッセイ

っぽい造形のパイプというかホースというかコード。真っ黒で、やたらと存在感があって ...

芸術を騙る

2008/07/18   エッセイ

土曜日の朝も、目覚ましの音で始まる。 自転車レースのツールドフランスでドーピング ...