呆けのとき
最終更新: 2017/08/22
“人間が馴れることのできぬ環境というものはない。”
トルストイ
まあ、それはそうだろう。なんか、いろいろなことに慣れてしまったと思う。
歳を重ねると、興奮とか感動とか、そういうのが呆れるほどに減じてゆく。
見るもの聞くもののほとんどはどうでもよく、ふうん、で一蹴することができてしまう。
ところで、昨夜はひさしぶりに雨が降った。突然の雨だったので、傘を持っている人は少なかった。それで、多くの人は濡れながら歩いていた。
ぼくはいつでも折り畳み傘を携行しているので、すぐにそれを差した。
だから、濡れなかった。
だから、なんだ。
閑話休題。
「家族喰い」という本を読んだ。尼崎連続変死事件についてのノンフィクションの本である。
悲惨、壮絶さはわかるのだが、どうも、いまひとつだった。
この事件との関連でよく取り上げられる、北九州監禁殺人事件のノンフィクションの本もすでに読んでいるが、こちらはほんとうにすごかった。
とてつもないインパクト。本を読んで、つまり文字を追って、頭痛および吐き気を覚えたのは初めてだった。
悪趣味なぼくは、ぜひともまたそんな本をまた読みたいと思っていた。また、もう一度、あの常軌を逸した感覚が味わいたいと思っていた。
しかし、いまひとつで、残念だった。
だから、どうした。
閑話休題。
昨夜の冷たい雨とは打って変わって、今日は、青空が広がっている。
だから、なんだというんだ。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2016/04/08 更新 ちょっと一杯で終わらない旅
- 次の記事
- 2016/04/08 更新 3,500円相当の夜
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!