何かしらを目指している

  2017/08/22

最近、ここ2週間くらいは、おおむね真面目に過ごせている、と思う。

ぼくの言う真面目というのは、絵を描くことであり、本を読むことであり、ランニングをすることである。もう一つ付け加えるならば、翌日立ち上がれないほど深酒をしない、ということ。

自分がやるべきだと思っていることを、自分の思い通りに実行できると、とても気分がいい。達成感というやつである。これは、自分がやるべきだと信じていることでなければ得られないものだと思う。

その証拠に、願わくば放り出したいが、お金のために仕方なくやっている日々の賃労働には、達成感というものは無い。あるのは単なる疲労である。

しかし、疲労はビールを始めとする酒を旨くしてくれる。逆に、疲労が無いと酒が旨くない。もっと、二日酔いで一日中寝ていたような夜に飲む酒のまずさと言ったらない。

それはともかく、8時間の賃労働のあとと、8時間の絵の制作のあとのビールと、どちらが”旨い”かというと、正直、同じだと思う。

もちろん、気分は違う。しかし、旨さ、または快楽は同じである。あるいは、賃労働の方が職場の衆人環視のもとで気を張っている分だけ、賃労働帰りの方が旨いかもしれない。

別に酒の話をしたいわけではなかったのだが、乗りかかった舟ということで、酒の話を続けたい。

酒に求めるものはさまざまある。人と一緒にいる時にしか飲まないという人はコミュニケーションの潤滑剤としてであろうし、単に食事の際の”お茶”としてごく少量飲むのが好きだという人もいるだろう。あるいは、独りで沈思黙考するために飲む者もあるだろう。

ぼくはと言えば、酔うためである。もしくは、酔って、まやかしの幸福感を味わうためである。

おもしろくもなんともない一日が終わる。激しく疲労しているというわけではないが、自分にとって価値を見い出しにくい賃労働によるぼんやりとした疲れによって、身体も気分もただただかったるい。お腹が空いているような、いないような、何か食べたいような、食べたくないような。

デスクワークは、たぶん、人間にとって不自然な労働形態なのだと思う。人類の歴史は、言ってみれば肉体労働の歴史である。デスクワークなんていうものが成立したのは、せいぜいがここ2、300年くらいの話だろう。

だから、いわゆる土方などには、たぶん、もっと健全な疲労があるのだろうとは思う。思うが、そのような土と埃と紫外線にまみれた仕事はしたくないので、おそらくは、ぼくは一生何らかのデスクワークをして生きていくのだろう。

いや、願わくば画家を生業としたい。一般人は画家を文系だと言ってはばからないが、画家は肉体労働なのである。10号(53cm位 )や20号(73cm位 )の作品を描くだけならいざ知らず、100号越(162cm位 )ともなると、どう考えたって健康な肉体なくして描けるものではない。

関根正二だったか、肺炎に侵されせき込みながらで、妻か母かに腕を支えられながら絵筆を運んだというが、それはせいぜいが30号(91cm位)くらいの話であって、200号(260cm位)ともなれば、もはやそんなお涙頂戴的な茶番でねじ伏せられるレベルではない。

というわけで、ぼくは、酒は徹底的に飲むが、食に気を遣いランニングに励み、つまるところ健康体を維持し、元気に画家としてやっていきたい。いくら元気でも、元気に賃労働をする気はない。現実的にはやってはいるけれども、願わくば、の話である。が、しかし、真剣に願ってはいる。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2016/04/08 更新 いつもの、道楽としての居酒屋通い
次の記事
2015/07/03 更新 2014年5月23日金曜日の、ぼくの朝

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

少数派にある幸福

2008/05/27   エッセイ

最近自分が嘘臭い。すぐに「最近」とか、ある傾向でくくってしまうのは性癖。昨夜はプ ...

ひさしぶりに風邪をひく

2008/12/02   エッセイ

バカだから~、なんて冗談じゃない感じで風邪をひいてしまった。喉の痛みやセキをする ...

正確な退廃

2008/09/12   エッセイ

どこでぶつけたのかひねったのか右手親指付け根が痛む。 秋の空はどこまでも高く、と ...

羨ましいわけではなく

34歳ともなれば、別に地方でなくとも同年代の知り合いの多くは所帯を持っている。そ ...

広島のにおいと月例報告

2013/03/01   エッセイ, 日常

2月が終わった。3月になった。3月と言えばもちろんわたくしの誕生日である。3月2 ...