マスクの価値観

最終更新: 2015/07/03

電車に乗る時はマスクをつけたい。いや、つける。つけねばならぬ。必着。という潔癖気味なわたくしである。

インフルエンザ予防といえば、まあそうなのだが、なんというか群衆と空気を共有したくない、というようなところがある気がする。

しかし、思えばそんな観念、価値観、習慣は東京で培われたものであったのだと気がついた。狂った街トーキョーである。

広島での朝の通勤ラッシュ。ラッシュはラッシュでも、他人と、肩はおろか身体の一切が触れ合うようなことはない。まずない。群衆に支えられて、立って寝ることができた小田急線とは雲泥の差である。

それでもマスク着用で乗車するわたくしである。許すまじ空気感染、吸わまい澱んだ空気。そしてマスクのまま会社へ行ったのであった。

「新宅さん、風邪?」

が、第一声であった。

その夜、仕事後、紙媒体のデザインの打ち合わせのため知り合いというか姉の働く美容室へ。

「風邪?」

と聞かれた。

まず断っておくが、都会ぶるわけではない。トーキョーではですねぇとウンチクを垂れたいわけでもない。決してない。が、トーキョーとヒロシマの差を痛感した次第である。マスク=風邪ではありません。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.