やる気がないならやらないこと

  2015/07/03

今週はほんとうにやる気がなかった。

やる気がなかったので、早起きもしなかったし、毎晩のように飲んだくれてばかりいた。

罪悪感がなくはなかったが、やる気がないならやらなければいい話だと放り投げていた。

すると何かしらが溜まった、もしくは回復した、らしい。なんとなく、すこし、すっきりした。

今日は朝からけっこうばりばりと作業した。絵を描いた。というか、久しぶりに絵を見たら、思いのほか進んでなくて、焦ってしまった。

それはともかく、人間だれしもやる気がないときも、なんにもしたくないときもあるもんだ。そんなこと言わずにしっかりやりなさいよと言われてもあるんだからしょうがない。だからもうね、そういうときもそのようにしたほうがいいと思う。

気がついた。そして悟った。そんなときに嫌々やったってしょうがない。気が済むまで自堕落に過ごせばいい。

そうしたら、さすがにまずいかなといういう気持ちとともに、やる気も戻ってきているに違いないと思う。

そう思う。ブログについても「エロ本は、茂みにありて拾うもの、そして悲しく濡れるもの」の三部作を一生懸命書きすぎてなんだか疲れてしまった。

そういうわけでもうしばらく書きたくない、とも思ったが、数は少ないが熱狂的な読者のことを思うと、こうして少しでも書かねばならないと思ってしまうぼくは、しかし、人々の頭からの忘却を恐れる単なるさみしがり屋だったりする。

きょうのしごと:7時起き絵の制作6ゲーム

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

もはや秋とは呼べなくて

2012/11/05   日常

晩秋の おしりにやさし 便座カバー どうでもいい句を読んでしまったが、この土日で ...

十年一昔と人はいう

2013/05/04   エッセイ, 日常

福岡にゆく。 いまは博多行きの新幹線の中で、得意気にiPadで書いている。 福岡 ...

その日本語、ちょっと違うんじゃないですか

2014/03/20   日常

ぶる、ぶる、ぶる。がた、がた、がた。 もう、丸々3日も酒を飲んでいない。新記録で ...

彼の名はインフルエンザのはずだった

ヨッ、しばらくぶり。数えてみればはや一週間近く更新しておりませんでした。 事情は ...

さよなら、ぼくの観葉植物くん

2013/05/18   日常

東京からはるばる連れて帰ってきた観葉植物が枯れた。 彼は(彼女かもしれないが)、 ...