はたらく大人なるもの

最終更新: 2015/07/03

朝、出かける用意をしていると、昔から耳の悪い、というか最近ではほとんどつんぼ(差別語だけど)である祖母が言う。ともくんどこに出かけるのかと。

ぼくが会社に行くんよと言うと、彼女はぼくの唇を読んで会社に行くんね?とオウム返しをした。

ぼくは、そうそう会社に行くんよ会社ともう一度言った。すると唇を読みきれなかったようで、何を言っているのかわからない、という顔をした。

仕方ないのでぼくはもう一度、かいしゃ、とだけ言った。

すると、はあはあと言って、どうやら仕事がこっちで見つかったことを理解したようであった。

それから彼女は、仕事があるならええ。仕事せんとおこづかいが無いけえね、と言った。

おこづかいという単語になんだか脱力したが、まあいいやと、すこし笑って、家を出た。

駅まで歩きながら、おこづかいどころの話ではなくて、生活だろうよと思ったが、自分の身の上を考えると、なるほど、おこづかいという単語は妙にしっくりとくるように思われた。

確かに、はたらいて、生活してゆくのだ、という気がまったくしない。

働いてひとりで暮らすというのは、それ自体が負荷であるし、大袈裟だが、自立した大人の証明書のようなものなのだったのかしらと思う。

ぼんやり、ほんとうにぼんやり、これがパラサイトシングルといういうやつか、なんて思いながら、ぼくはおこづかいを稼ぎにゆくのであった。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 我、思うところ特になし
次の記事
2017/08/22 更新 次はァ原爆ドーム前ェ、原爆ドーム前ェ

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.