まめまめしい努力の先の先の先

  2015/07/03

今年に入ってから画像のようなカレンダーを使い始めた。

よく考えてみると、ひとり暮らしを始めてこのかた、カレンダーを買ったことなど一度もなかった、と思う。

そんなぼくがここにきてカレンダーを買った理由は、絵の制作時間を記録するためである。

画像中の「E」は「正」の字の代わりである。というのも、15分単位で記録しているので、1時間を4分割しているのである。

だからEひとつで1時間ということである。

そしてところどころにある「R」はランニングのことである。

こう説明するとどうしようもなくバカバカしい気がするのだが、しかしこれを付け始めたことによって、明らかにぼくの絵の制作時間は増加したように思う。

少なくとも、カレンダーを見ると、制作時間がゼロの日なんてありえないと思ってしまうからである。たとえ15分でも、毎日絶対に制作しようと思える。もちろん年中無休である。

で、1月を振り返って合計してみた結果が下記。

【1月】

絵画制作時間:61.25時間

ランニング:6回

目標には遠く及ばず、もっと努力が必要だという結果である。なぜなら年間の絵画制作1,000時間を実現するには、単純計算で一月あたり83.3333333……時間は制作しなければならないのである。

それにランニングも。感覚的にはもうちょっと走っているような"気がしていた"が、こう記録するといかにたいして走っていないかが明らかすぎて言い訳のしようもない。

自分の行動を客観的に知ることは大事なんだなと思う。たぶん、家計簿にもこういう効果があるんだろう。といっても、火の車を直視するのが恐ろしいので付けないけれども。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2016/04/08 更新 ひとりカラオケに沈む夜
次の記事
2017/08/22 更新 節分の沈殿および怒りの通勤カレーライス

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

歩くときだけ見えるもの

2013/03/05   エッセイ, 日常

終電を逃した土曜の夜。 23時37分。ヒロシマの市電、いわゆる路面電車の終電は早 ...

料理は見た目が7割

2012/08/12   エッセイ, 日常

健全すぎる日曜日。八時に起床しランニング。汗だらだらのその足でスーパーに行き、そ ...

やる気がないならやらないこと

2012/10/20   日常

今週はほんとうにやる気がなかった。 やる気がなかったので、早起きもしなかったし、 ...

盲目なる我が身

2014/01/15   エッセイ, 日常

先日の、賃金不払い問題の記事を読んでくださった方、その内の一部の方々へ。このよう ...

中年の汁

白いシャツを何気なく着る。白いシャツを何気なく洗う。白いシャツを何気なく干す。白 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.