その天丼はイモばかりにつき

  2017/08/22

天丼はさておきこの画像、例の逆説の日本史の二冊目なんですが、見てくださいこのアンダーライン。まあぁぁぁ、鮮やか。黄色が鮮やかよぉぉぉ、奥さん。こことこことここもここもあそこもみーーーんな大事なんだから。
んまあぁぁ勉強熱心だこと! なんて言われたいのではない。このアンダーラインを引いたのはぼくではない。では誰かと問われれば名前も存じ上げぬ見知らぬお方、って、単に古本なだけ。
どうでもいいけど線引きすぎ。そして「これも大事あれも大事……わ、これも大事や要チェックやーっ」ってこんなにいっぱい線引いたくせに売るんじゃない。
おかげでどこぞの誰とも知らん人の価値観に釣られて頭ん中でアンダーラインを強調して読んでしまうではないか。
まあそれはそんだけの話なんだけど、問題は天丼なのだ。
今日の朝ごはん、ぼくにしてはめずらしくスーパーの惣菜の天丼だったのだが、というか単に夜遅くに近所のスーパーに行ったら半額だったから買っただけなんだけど、いや、ほんとはさらにその前置きがありまして、まず、ぼくはかき揚げソバとかうどんがめっぽう好きなんです。それでですね、明日の朝はかき揚げそばを食べようと思って、ほら、よくある、並んでる惣菜を自分でトングで取って回る惣菜コーナー、ありますよね。そこでですね、かき揚げをばひとつ、ほら、あの透明のパックに詰めて輪ゴムでパチンと止めるやつです、それをやってですね、一丁あがりっとカゴに入れてやったんです。それがですね、レジに向かうほんのわずかな道すがら弁当コーナーをちらと見やると、なんということでし
ょう、お弁当のほとんどが半額ではありませんか。まあ、なんということでしょう。それでですね、ぼくはその中から天丼を取って、さっきのかき揚げはやめにしたわけなんです。さて、それはなぜでしょうか?
さあ、ファーストクエッションです。わかる人はすぐにわかりますねこれは。これは新宅睦仁という人間の合理的というか雑な性格が非常によく表れているんですね。おわかりでしょうか。では、さっそくスーパーヒトシくんで答えます。それは、天丼の天の部分をソバに乗せて、下のゴハンは普通に食べれば一石二鳥ではないか、ということなんですね。なるほどーそういう性格なんですねー、って、まだよくおわかりにならない? さようでございますか。これはですね、そばやうどんや焼きそばやそうめんラーメンなど、麺類のたぐいをあくまでも"おかず"としか思っていない新宅睦仁ならではの特殊行動なんですねー。いやあ、これは人間の黄色人種の日本人としては非常に珍しい行動ですねぇぇぇぇぇ……あ、それでですね、その天丼の天のほとんどが、かぼちゃとさつまいもだったわけなのよ。イモよイモ、食っても食ってもイモばかりよ。あっちもこっちもイモ! やあねえ。なんなのよこの天丼は。イモはいいからおナスとかごぼうちゃんとか海老ちゃんとかを入れな
さいよ、ったく、ニョッキがまだ冷蔵庫に山盛り残ってんだからイモは嫌いなのよイモは、プツン、おわり。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 あまりにもくだらない夢とニョッキ
次の記事
2017/08/22 更新 眠りからの宣戦布告を受け

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

インパクト

2008/04/14   エッセイ

そういや昔、ディープインパクトっていう曲があったね。Dragon Ashだっけ。 ...

天気がいい、という気分

2014/03/25   エッセイ, 日常

今日は実に天気がいい。天気がいいからと言って何かいいことがあるわけでは決してない ...

年末のお約束

2015/12/25   エッセイ, 日常

街角に門松がちらほらとお目見えする時分になった。 年末である。となれば、自ずと一 ...

ああ、そのドアをピンクに塗るセンスよ

2012/02/03   エッセイ, 日常

帰ったらピンクになっていた。正確にはピンクに戻っていた。ドア。ぼくの家のドア。ど ...

現代にんげん事情、みんな人生、村八分

2012/05/18   エッセイ, 日常

昨日より新しく始まった授業「食文化論」がめっぽうおもしろかった。ほんとう、つくづ ...