夏とブルーとプール

  2017/08/22

家の近くの保育所、いや託児所かな、みたいなところに、プールが出されていた。

今年導入したのだろうか、真新しいブルーのプール。

初夏の朝の光のもと、やけに美しかったので、一度通り過ぎたのを戻ってぱしゃり。

一応ぼくでも、夏は楽しかったという記憶がありすぎるほどにあるのだが、いまとなっては夏は単なる暑いだけの時期に成り下がってしまった。

しかし、おそらくは、子供ができればまた違った意味を持ってくるのだろう、ぼくにとっての夏、って倒置法。

やたらと最近、なにかと子供が居たら、子供にはああしようこうしようという思考回路が出てくる。超・結婚適齢期だからだろうか。

しかしまあ、冷静に考えてみると、親ほど損な商売もないよなあと思う。

汗水たらして、時には血も流し骨も削り身を切り売りするほどのひたむきな滅私奉公、愛情たっぷりに子供を育てたとしても、2・30年ばかりも育ててようやくで、ちょっとした贈り物や1泊二日程度の旅行のひとつやふたつをプレゼントされるのが関の山だろう。

割に合わないよなあと思う。

しかし、そこばかりは、単純に損得ではないのだろう、とは思う。

子は三界の足かせとはよく言ったものだが、しかし、その足かせとつながっているものは、現世、この人生そのものではないかしら。

生きる価値や意味なんて、そうそう見つけられるもんじゃない。

だから、たぶん、そういう足かせなんて呼ばれる"義務"によるほうが、たぶん、単純に生きる理由となって、また死なない理由にもなって、そうしてよりよく生きてゆけるのではないか。

人間なんて、暇だから。そして馬鹿だから。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 善は急いで試行錯誤
次の記事
2017/08/22 更新 うなぎの鼻歌

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ああ、そのドアを白く塗るセンスよ

2012/02/02   エッセイ, 日常

ある日、パパと二人で……、ではなく、まったくなんの変哲もないある日、帰宅すると家 ...

振り返らないフリ

2008/07/25   エッセイ

昨日の夜は雨が降りそうで降らなかった。降れとは思わないが、雨粒を落とさない空に不 ...

なんの実もない、なんの実も益もない話

2014/06/17   日常

最近、という曖昧で便利な言葉を使うが、最近、よく夢の中にじいさんが出てくる。 父 ...

たまには病に沈ませて

2012/11/30   日常

おそろしくあっという間に1日半ほどが過ぎ去った。 一昨日、学校を早退してからのこ ...

お酒をやめようと思う

わたくし、お酒をやめようと思う。いや、ほんとうに。 なんというか、最近、常に体調 ...