居酒屋依存症

  2017/08/22

何がそんなに楽しいのか、最近は連日居酒屋に行っている。臨時収入があったわけでも、そもそも金があるわけでもない。無い金を絞り出して無理やり居酒屋に投じているのである。それはもう、道楽のレベルであって、はたから見れば単なる浪費である。

誰と行くのか? 一人で行くのである。なんだか最近は誰も誘う気にならず、というか、誘ったり断られたりするのがちょっと億劫なのである(ちなみに誰かから誘われることもない)。というわけで、選択肢は必定、独り呑みの一択となる。

話は変わるが、今朝、ふと思った。「徳は孤ならず。必ず隣あり」とはよく言ったもので、ああ、私には徳というものがないんだよなと、ローソンでトマトジュースの会計をしながら、ぼんやりと思った。

独りで飲むのは、確かに寂しい気もする。しかし、ビールと日本酒の1合でも飲めば(先週あたりから日本酒党になりました)、店員の言動や周囲の人の会話や嬌声が、自然と好ましいものに感じられてくるから不思議だ。

寂しさや悲しさ煩わしさやるせなさといった一切のおもしろくない感情は溶けて、どこかに行ってしまって――とはいえ脳内から消えたわけではなく、どこかに”隠された”だけであろうが――、ただただ、静かに楽しい気持ちが山清水のようにこんこんと湧き上がってくるのである。

「高田さんのとこは億ション買ったんだってな? しかもプリウスに乗ってるってよ!すごいねえ! がはははは……」

なんていう下卑たどうでもいい会話でさえも、しみじみと味わい深い、愛おしいものに思えてくる。

アルコールの作用と言えばそれまでだが、そこには確かな”にんげんのたのしみ”というものがあって、少なくともぼくにはそのように感じられる何物にも代えがたいものがあって、独り、安くて汚い居酒屋のカウンター席で、誰にからむわけでもなく、つまり無言で、しかしはんなりと目尻を下げつ口角を上げながら、文庫本片手に酒と肴をやりつつ、恍惚とした時を過ごすのである。

理解できない人には単なる孤独としか映らないだろうし、恐ろしく非常識な散財で、そんなつまらない金の使い方をするなら年齢相応に貯金でもせえよというところだろうが、こればっかりは、この居酒屋に通いたいという欲望は、破滅もなんのその、どうにも抑えることができない。

居酒屋に行こう。そう思うだけで、心が浮き足だつ。

もはや子供ではないので、あらゆる利害関係や思案が終始とめどなく、決して無邪気になどなれないのだが、居酒屋に行こう。ただそれだけは、ぼくの心を無条件に解き放ってくれる魔法のようである。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2015/07/03 更新 それからとこれから
次の記事
2017/08/22 更新 夥しく面倒な

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

サラリーマンという人生

サラリーマンは 気楽な稼業と きたもんだ 二日酔いでも 寝ぼけていても タイムレ ...

悪の一掃

2015/11/04   エッセイ, 日常

掃除をした。 洗濯、食器洗い、掃除機がけ、床拭き、トイレ掃除に風呂掃除と、本気で ...

うなぎ、うなぎ、ぎぎぎ。

2012/07/30   エッセイ, 日常

とうとううなぎを食べた。 何やらクラスメイトが親戚にうなぎの白焼きをいただいたと ...

過去ひきずり未来志向

2008/06/05   エッセイ

僕らの未来はー! て意気込んでも夜は静かで静かにふけてゆく。僕らの未来はー! と ...

芸術

2008/04/13   エッセイ

その大いなる嘘を語る夜は終わるはずもない。嘘だから、実体もなにもない。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.