それからとこれから

  2015/07/03

特に書くことがないのではなく、気持ちというかエネルギーが別の方向に流れてしまっていて、ブログ記事の執筆に向かわないだけである。

まあ、無理して書くものでもないので、今はこれでよしとしたい。

それから、異常な体調の悪さは一体なんのおかげか快方に向かい、最近はぼちぼち元気である。それから、頭の中に10月の個展のビジョンが異様なクオリティでぼくの頭の中で膨らんで固まりつつあって、これはすごいことになるぞと、ひとり拳を固めている。それから、ぼくの2014年はものすごくわかりやすく花開きそうな気がしている。

というのも、先日の大阪の展示にて、素直に尊敬している現代美術家の笹山さんに、ぼくの牛丼の滝の絵を初めて生で見ていただいたところ、メールでお褒めの言葉をいただいたからである。あの、あの辛口の笹山さんが! ぼくの絵を! そう思うと、心からうれしくて、うれしくて、ああ、もっと、もっと、もっとがんばろうと、親に褒められてはしゃぐ幼児のような純朴さ愚直さで思う。

褒められて異常に伸びるタイプです。けなされてあっさり潰れるタイプです。

とにかくは、今年はこの褒め言葉を家宝の如く奉って邁進し、個展の成功と岡本太郎賞の入賞を手にしたいと思う。いや、本気で。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

かつて男の子だった

2012/06/26   エッセイ, 日常

画像は昨日の中華料理の実習のチンジャオロースー。 というのも、来月あるテストはピ ...

むろん、どこにも行かない三連休

2012/09/18   エッセイ, 日常

みなさま、おひさしぶりでございます。三連休はまったくブログを書かずに過ごしてしま ...

今日から春にした

2012/04/04   エッセイ, 日常

結局、すべて自分が決めるのだと思う。冬でも夏でも、そんなものは勝手にひとが決めた ...

生きる、すなわち身の振り方

2012/04/24   エッセイ, 日常

完全にレシピとご無沙汰の最近。最悪の言い訳、時間がない、ということを言ってしまい ...

鯵をさばく、もらう、おれは帰る

2012/01/24   エッセイ, 日常

鯵をさばいた。アジ。2匹。どうでもいいけど、いまだに「50th」とかいう文字を見 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.