ある渋谷での夜

  2017/08/22

ひさしぶりに渋谷に行った。

あらためてこの明日の神話を見ると、やはり渋谷に誘致されてよかったなあと思う。広島の心情もあろうが、作品は見られてこそだろう。

渋谷の暴力的な人波の前では、いくら被爆地でっせー!平和祈願してまっせー!と言ってみても、悲しいけれどむなしい。

それはともかく、珍しく渋谷なんて行ったのは、樋口くんがなにやらお洒落なダイニングキッチン?とでも言うのか、まあぼくから見ればすべて居酒屋なんだけど、そういうところで絵の展示をするというので、それでノコノコやってきたわけである。

すでに見たこともあるし、ぼくとしては特に特筆すべきこともないので、まあ皆さんは見に行きなさい、そしてたまには絵でも買いなさい芸術に貧しい日本人の小市民よ、と思うばかりである。

なにはともあれ、ひさしぶりに楽しかった。

でも一番の収穫は、多摩美卒の同い年くらいの人に、最近の絵の悩み的なことをちらっと話したら、色鉛筆とアクリルの併用とか、ミクストメディアでも全然いいでしょ、と言われたことだった。

ぼくはそもそもミクストメディアというやり方が嫌いなのだが、なんかそう言われたら気が楽になった、というか、色鉛筆とアクリルで描いてみると、明らかに両方に良いところがあって、はっきりと気づいてしまってて、だったら細かいことをガタガタ言うよりも、素直にミクストメディアで思い通りの画面を目指せばいいだけじゃないか、と。

というわけで、さらに試行錯誤する気になった。色鉛筆とアクリルのミクストメディアを試みてみる。アドバイスでもなかったけどぼくとしては勝手にアドバイスになったので、昨日はどうもありがとう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

とりあえずが出来なかった

2008/06/20   エッセイ

狭すぎる生活範囲、ベランダから道路を眺めていると、いかにも覇気のない中学1、2年 ...

過ぎても来ても、単なる時間

2012/12/31   エッセイ, 日常

年末年始休みの三日目、大晦日である。 絵画制作についてはコンスタントに一日6時間 ...

心は自己の外

2007/11/22   エッセイ

起きてみると天気がよくて、布団を干そうと敷き布団を抱えあげる。 するとその布団の ...

嘘偽り無く制作に没頭しました

2009/03/23   エッセイ

昨日は朝から晩までまさしく制作に没頭しました。絵はこのとおり、だんだんと良くなっ ...

光が汚れている

2008/12/26   エッセイ

そう思った今朝の僕であった。 天気がむちゃくちゃに良くて、それで道路には道行く人 ...