理由なき飲酒

  2017/08/22

昨夜はビーフシチューと赤ワイン一本を飲んだ。

赤ワインのお値段は398円と、最低価格である。基本的に酔えればなんでもよい。酒のクオリティに興味はない。

単なるアルコールでしかないし、それが脳に薬理作用を及ぼすだけのことでしかない、と思う。

それでまあ、わかりやすく酔っぱらった。

酔うと、時間が恐ろしく早く過ぎ去る。夕方に飲み始めたと思ったら、いつの間にか深夜になっていたりする。

人生とは、つまるところ大きな”暇”なんじゃないかと、大学生のころに思った。だから、暇という巨大な穴に、仕事だとか恋愛だとか趣味だとか夢だとかをありったけ放り込んで、暇をつぶすのである。

そう考えると、酒は暇つぶしの王様である。

王様からの連想で、今日、appleの代理店での待ち時間に雑誌で読んだ言葉を思い出した。フランスの作家、アベル・エルマンの言葉である。

「男というものは嘘の国の庶民であるが、女はその国の貴族である。」

すでに、いつかどこかで読んで知ってはいたが、いまの自分には、骨の髄に染み入るような説得力をもって迫ってくる。

人は多かれ少なかれ嘘をつくし、嘘をつくのが自然なのだし、もっと言えば嘘をつかなければ生きていけないのがこの世なのだろうけれど、しかし、嘘にも貴賤というものがあるように思う。

貴い嘘と、賤しい嘘と。

それはともかく、カメラの壊れていたぼくのiPhoneは本体交換となり、新品のiPhoneになって戻ってきた。また折に触れて写真を撮って、Twitterでつぶやいたりしたい。

と、また連想で思い出した。「写真には 写らない 美しさがあるから」といえば、ブルーハーツのリンダリンダであるが、まあ、たとえ外道に堕ちたとしても、ドブネズミに見出すような、神仏にすがることにも似た、無理矢理の思い込みによる美しさくらいは死守したい、とは思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2020/08/25 更新 盲目なる我が身
次の記事
2015/07/03 更新 わたしの鍋、お鍋

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

個人的なテスト勉強:2.5/4「西洋料理」

★加筆・修正し、更新しました【2012/03/16】 テスト懐かしかった。 10 ...

アメリカで家を借りるまでの話(前編)

ロサンゼルス国際空港に降りたったのは、2019年3月29日の日暮れであった。 S ...

肉の代わりにさつまあげチャーハン

2012/01/17   エッセイ, 日常

調理師専門学校で習ったレシピでチャーハンを作ろうと思ったけど豚ミンチがなかったの ...

貧乏の暇

2008/05/28   エッセイ

昨日は田川くんの誕生日だった。27歳の。 僕はなぜだか26歳だと思っていて、27 ...

ただただ制作の日曜日

2012/05/20   エッセイ, 日常

疲れた。 ごめん。ツイッターのごとくつぶやいてしまった。しかも疲れたなんて口にす ...