切り取られる平日の、白昼の

  2017/08/22

びゅうびゅうびゅう。とんでもなく毎日が過ぎていく。日々というものは、こんなにも暴力的なものだったっけ、とか思う。

平日の昼間、たとえば11時ごろ、ひとりベッドに横たわってぼうっとしていると、なんとはなしに思考が過去をたぐり始める。

そら高く飛行機が飛ぶ音が聞こえる。近くの小学校から、子供たちの歓声と、ときにチャイムの音が響く。だけど、部屋の中は真空状態かのように、しんっと、耳が痛いくらい静かだ。
 
小学校か中学校のころ、病気で休んだときの感覚に似ている。まあ、その時分から大半は仮病だったのだが。

ぼくが通っていた小学校は、家から徒歩3分くらいのところにあった。だから、学校のいろんな音が、十分に届くのである。

本来であれば、ぼくはその音の元に居るはずだった。だけど、そこには居なくて、ここに居る。

そんなときの日差しは、たいていやけに強くてまっすぐで、妙に透き通っている。

たった3分の距離が、遠く、遠く感じられる。もしも今日、学校に行っていたらどうだったろうと、想像してみたりする。

ほどなく給食の時間になる。ぼくの分のパンと牛乳があまる。誰がそれを食べて、飲むんだろう、なんて。じゃんけんをして、誰かが食べる。誰かが飲む。

ぼくのいない教室は、いつもと何ら変わらず、滞りなく進む。ぼくの代わりに誰かがそうじ当番をして、帰りの会があって、一日が終わる。みんな帰る。

たぶん、その想像は、呆れるほどに現実そのままだと思う。ディティールまで、想像通り。

頭の中の世界が現実そのままなら、実際にぼくがそこに居る意味なんて、無いなあと思う。

そんなことをとりとめもなく考えていると、ぼんやりとしてくる。時の流れが遅いような、早いような、おかしな時間。いつもとは違う、特別な時間が過ぎてゆく。

しかし、夕方にもなればふつうの時間に戻っている。もしも今日、学校に行っていたとしても、ぼくは帰ってきていて、同じようにここに居るのだろうから。

そうして、もう具合云々の演技はいらないので、いつも通りみんなで食卓を囲んで、夜ご飯を食べる。ちょっと、お母さんがお父さんに、今日ぼくが休んだことを話したりする。父は「ほうかあ」と言って、ぼくはもう良くなったとかなんとか言って、適当に笑ってごまかす。

お風呂に入って、それからまた布団に入れば、明日がすぐそこまでやって来ている。

今朝の始まりからのことを、ひとつひとつなぞってみる。今日という一日は、いったいなんだったんだろうなあと思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2020/08/19 更新 あの冬とこの冬、について
次の記事
2016/04/08 更新 つまようじの発明

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

料理は見た目が7割

2012/08/12   エッセイ, 日常

健全すぎる日曜日。八時に起床しランニング。汗だらだらのその足でスーパーに行き、そ ...

制作風景と続・森村泰昌の話

2009/03/12   エッセイ

今日も(昨日も一昨日も)四時起きでやってます。どうも、新宅です。で、画像はその制 ...

自慰さえ知らなかった自分が今に繋がっていて、連続だという

2008/02/07   エッセイ

まぶたが重くなってきた、零時前。 現時点で、けっこう酒を飲んでいる。日本酒を一合 ...

秋々と冬

2013/11/11   エッセイ, 日常

急に冬らしくなった。暦の上では立冬なのだから当たり前といえば当たり前だが、なぜだ ...

ランニングあらためジョギング

2008/11/25   エッセイ

ランニングとジョギングの違いを調べてみたんだけどその定義は会話ができるか否からし ...