あの冬とこの冬、について

  2020/08/19

先ほど、ブログに「あの冬とこの冬」をアップすると、facebookでコメントがついた。

読書会で毎月お会いしている某Sさんからである。『老いはないでしょう。さすがにまだ早過ぎる。』とのこと。

まあ、そうなのかもしれない。33歳は、まだ若いと言っていいのだろう。

しかし、振り返る10年間の手応えの確かさが、10年前とは明らかに違う。

10年前の23歳の時に振り返る10年前は13歳である。13歳から23歳までの10年間は幼さもあり実に茫漠としている。それに、未来が今よりも圧倒的に不透明だった。

そもそも、10年という時間の中で人間というものが何をなし得るものなのか、自分の可能性も含めてあまりにも予測不可能だった。

だから、10年先や20年先など、わかるはずもなかった。茫漠としているから、あるいは、今が永遠に続くような気さえしていた。

しかし今、23歳から33歳の10年間を振り返ると、人間の、あるいは私の10年は、この程度のものであるということが現実的な量感として認知できる。

だから、これからの10年後や20年後が、だいたいわかってしまう。もちろん可能性は無限だとは思う。しかし、少なくとも、この先ぼくがプロのサッカー選手になることはないし、総理大臣になることもないと断言できる。

自分自身の”たかが知れた”とでも言えばいいのかもしれない。

この10年という塊を、あと4つか5つも積み上げれば、難なく鬼籍に入る。この10年の老い方を考えれば、自分がどのように老けてゆくかということを想像するのは、それほど難しいことではないと思う。

そういうようなわけで、私にとって老いはあくまでもすでに十分リアルなものであって、日々、しみじみと消滅へ向かう足音を聞いて怯えたり諦めたりしているのである。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2020/08/19 更新 あの冬とこの冬
次の記事
2017/08/22 更新 切り取られる平日の、白昼の

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

眠りとろける肉塊

2013/05/28   エッセイ, 日常

この週末はいろいろあったが、ここに書ける出来事はほぼ無い。 唯一ざっくばらんに書 ...

わたしのプライド

2013/02/26   日常

わたしのプライドといえば今井美樹である。今井美樹の旦那といえば布袋寅泰である。 ...

あたらしいのは思考だけ

2012/01/13   エッセイ, 日常

狭い世界のみなさんこんにちは。以前ほぼ毎日更新していた「つまり、どこにも行きたく ...

ドラえもんはかく語りき

2013/01/08   日常

本日のタイトルは"言うまでもなく"ニーチェの著作ツァラトゥストラはかく語りきに重 ...

facebookにあるif、もしも。

2012/12/09   日常

記憶とはあまりにもかけ離れた顔。しかしよくよく思い返せば、こんな顔だったなと思う ...