ふわふわどすん
2015/07/03
小説とかドラマとか映画とか、とにかくは架空の物語の登場人物に自らを投影する。
投影して、ああこの人はまさにわたしだとか、いやいやぼくに違いないとか、好き勝手なことを思って、ちょっとだけ、すっとする。つまりカタルシス。
カタルシスとは浄化という意味で、まあ月並みに言えば、いろいろ嫌なことはあるけれど明日からまたがんばろうかという気持ちになることである。
人生にはいろいろ嫌なことがある。いいこともある。誰だっていいことがたくさんあったほうがいいと思うが、しかし、嫌なことだってなかなか味なもの、なんてことは到底思えないが、思うしかなかったりする。
最近やっと、ほとんどの人は、自分の気持ちを言葉でうまく表現できないのだということを知った。そんなこと、当たり前なのかもしれない。いわゆる、もどかしい思い。こう、ああもう、わたしはこんなふうに思っているのに。いっそ自分の胸を切り裂いて、あけっぴろげに、余さず見せてあげたいくらいよ、とか。とにかくは、言葉にならない思いを人は抱えている、らしい。それで、はがゆい思いもする、らしい。自分のつむぐ言葉と、実際の胸の内とのずれに、口惜しく思うもの、らしい。
しかし、少なくともぼくは、巧拙はさておき、自分の気持ちを言葉にできずにじたばたしたことが、ただの一度もない。自分の思うところを、すべて、完全に、言葉にできるし、できていると、思う。
しかし、その能力は、勝手に能力なんて呼ぶが、必ずしもいいものではない。
世の中には、「言葉にならないという言葉」で表現しておいたほうがいいことがある。それを、なまじ言語化の能力があるせいで、唇でも噛んでじっと目を伏せていたりすればいいところを、すべて言語化して相手に余すところなくぶつけてしまう。
それは、完全に正しい——少なくともぼく自身にとっては——言葉なので、唇なんて噛むわけもなく、むしろ舌を出して、言ってやったという満足感のほうがよほど大きい。
完全に正しい表現——繰り返すが、少なくともぼく自身にとっては——それを理解できないのは、相手が悪いのだと、頭が悪いのだと思う。
ぼくの終点はいつも、言いたいことは言った、言葉は尽くした、というところである。
しかし、言葉ですべてが伝わるわけがないのだ。無言の言葉というのもあるし、ただそこにある空気が雄弁に語ることだってある。大いにある。そんなことはわかっている。
いつか、朝日新聞の広告で、こんなのがあった。
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。」
ぼくは、言葉の力を信じ過ぎているのだと思う。確かに、いつだって言葉は尽くしてきたが、尽くしても、尽くしても、こぼれてしまうなにかが必ずある。
こぼれてしまったその中に、言葉以上のなにかがあったような気がしてならない。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
- 前の記事
- 人生とはままならぬものと見つけたり
- 次の記事
- 邪道の王道をゆく