震災から一年の日曜日の過ごし方

最終更新: 2017/08/22

去年のその日は金曜日であった。そして今年は日曜日であった。

去年のその日、丁度一年後にこんな過ごし方をしているとは、とても想像がつかなかった。

本当に、未来というのは不透明で、わからない。

良くなったのか、悪くなったのか、それははっきりとはわからない。

ただ、しっかりと一年という時間が流れて、それでしっかり一年分老いて、しっかり一年分死に近づいたことだけは、確かすぎる事実。

それでまあ、ほんの気休めに近くの神社に行ってお参りなんかをしておいた。いわゆる冥福を祈るという行為を、しておいた。心がこもっているのかいないのか、自分でも判然としないのだが、そういう行為をしたことだけは事実で。

昨日はとても天気がよかった。歩いていると眠くなってくるぐらい。眠くなりながら歩いて、歩いていると二車線の道路を隔てて樋口が歩いていて、呼ぶと、おー、一眼レフ買ったんやーと首からさげた一眼レフを見せてきて、そしておれは美術館行くんやーと、答えた。またなー、と言って別れ、岡本太郎美術館に行って、美術館を出たら、空が灰色がかっていた。雨が降りそうだったけれど、降らなかった。

お昼の陽気は消し飛んでいて、すこし縮み込みながら歩いて、歩いているうちに日が暮れていた。

日が昇って、日が沈む。それが365回繰り返されて、一年がたった。ぼくは365回起きて、365回眠って、それで一年が過ぎた。

とかいうことを書くと、ひとり感傷的になってきてしまう。時間の重みというか、つかもうとしてもつかめない、指の間をすり抜け続けてゆく得体の知れない存在である時間。

その時間の中で、為すこと、起きること、原因と結果と、何をどうして、何がどうなって、そして結局のところなんなのか。

▼人気ブログランキングに参加中です。クリックorタップでアクセスアップにご協力お願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.