なにはなくとも生きている

  2015/07/03

だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうんでしょ?

昔カラオケでよく歌っていたhideの歌の歌詞であるが、まあ、確かになと思う。

別にどこの誰とも知らないやつに自分の気持ちを代弁してもらわねばならないほど貧弱な感性ではないが、いまふっとその歌を思い出した。

だいたいおんなじ毎日。昨日と今日とは、呆れるほどにそっくりで、それで、今日は何曜日だったっけ? とか、なる。今日は何日で、何月で、季節は、果ては、いまは何年か。

手ごたえなく過ぎ去っていく日々は常に晩秋のようで、しかしもちろんいまは初夏で、木々はさも当然のように濃く萌えている。

ちょっと深呼吸してみる。二日酔いの胸糞に、新鮮な空気が消毒液のようにしみる。ちょっと痛い、というのはきっと感傷で、しかし、じわりこもる現実的なわきの汗が、そんなセンチメンタルを許してはくれない。

だから夏は嫌いだ。感傷はもちろん、はかない空想も、郷愁も、ニヒリズムも、うだる暑さの前にはうっとうしい蚊や小蝿に等しい。

夏は嫌いだ。ぼくには冬が似合うんだ。いつか樋口がぼくのことを「雪山で震えているのが似合う」という名言を吐いたが、なるほど言い得て妙である。

それに、夏はぼくに、かつて子供だったことを強く感じさせる。かつて子供だったと思うこと感じることは、ピーターパン症候群が下火になった今でも、相も変わらず感傷を誘う。

虫とりだとか、プールだとか、草むらだとか、それから、青い、青すぎる空。

今では空は、季節問わず、どう目をこらして見てもかすんで白っぽくて、ひいき目に見ても水色でしかない。環境汚染のせいで空が濁ったのだろうなんて思っていたが、実は人間の眼自体が、老化とともに濁るからなのだと、最近知った。

それはつまり、これからいくらエコが進もうとも、もう子供のころに見た青い空は絶対に見ることができないということだ。

とはいえ、それほど空が好きなわけでもないが、だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうんでしょ? って、そう。

そうして見上げた空は、やっぱり白くかすんでいて、自然と記憶の中の青い空をなぞってしまう。子供のころの自分を、大人になってしまった自分を、儚んでしまう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

天災といつか(「平成28年熊本地震」熊本で震度7、余震100回超)

何もなければ、今日は別のことを書こうと思っていた。しかし、昨夜熊本で震度7という ...

人はみな意味不明

2013/06/26   日常

今朝のyahoo!トップにリンクが貼ってあったyahoo!知恵袋を読んで、朝っぱ ...

何かしらを目指している

2014/05/22   エッセイ, 日常

最近、ここ2週間くらいは、おおむね真面目に過ごせている、と思う。 ぼくの言う真面 ...

ぼんやりとした不安

2013/04/01   日常

芥川が自殺したのはこの「ぼんやりとした不安」からであった。それを何かで読んだとき ...

歯痛悶絶日記(2)〜切った張ったの歯医者さん

歯痛が収まる気配は微塵もなかった。 決して大げさではなくわらにもすがる思いで駆け ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.