わたしの原田宗典

  2015/07/03

きのう付け加えようかと思った話題だが、あまりにも関係ないので今日にした。

さて、昨日のニュース。小説家の原田宗典容疑者逮捕。大麻だか覚せい剤だかを所持していたとのこと。

とても好きだっただけに、ちょっと残念。間の抜けた顔、なよなよした雰囲気、どこまでもやさしい文章、そして180㎝くらいの無駄な高身長。そういうわけで、自分に似てるなあと勝手に親近感を抱いていた。

この逮捕劇は、のちに彼の文体で”笑える”エッセイになるだろうか。いやいや、本人が笑えないのに人を笑わせられるはずもないだろう。

それでも、いままでの彼のエッセイは軒並みすばらしいし、「優しくって少しバカ」の中の一文は、今でもよく覚えている。

と言いつつ、調べてみたらその箇所がまるまる落ちていたので以下引用。

ぼくは、キース・ジャレットと大江健三郎を護符みたいにかかえて彼女のこの部屋を初めて訪れたんだ。どきどきしながら。

扉をノックして、ややあってから扉が細く開き、当時から大家の眼を気にしてた彼女はぼくをそそくさと中へ招き入れ、それから挨拶の前にぼくらは意味もなく微笑みあった。

ちきしょう。あの頃の彼女ときたら、ほんともう足をじたばたさせて腕をぶんぶん振り回したくなるくらい可愛くってさ。

ぼくは正直いきなり抱きつきたい自分を抑えるのに必死だった。

それは春の日の夕方で、ぼくらはベッドに横座りになり、はじめは饒舌に、しかし段々言葉少なになっていった。

そしてまるきり唐突に、ぼくは彼女を抱いた。それはとても稚拙な愛し方だったと思う。申し訳ないほどに。

抵抗もしない彼女を、ぼくは荒々しく組み敷き服をはぎ取り両脚を抱え上げたその時、素裸のはずの彼女の足首になにかがあって、ぼくの肩口に軽く触れた。

見ると、それは銀のアンクレットだった。ぼくは動きを止め――どうしてこんなもんしてるの? と愚問としか言いようのないことを訊いた。

その時の彼女の答えをぼくは今でもはっきりと覚えている。
 
彼女はこう言ったんだ。――目印よ。これしとけば、どっちが右足か、すぐ分かるでしょ。

そうなんだ。ぼくはその一言にすっかりまいっちゃったんだよ。

その答えは、その時の僕にとって文句なしに最高だった。

引用終わり。

ここで妙に感動して泣いたんだけどな。あんまり気に入ったので、声に出して読んでみたりもして。

ぼくの中では、これほど美しい文章もそうそう無いだろうと思っている。

何がどうなろうと、何をしようと、誰もかれも、ただ単に、生まれて、生きて、死ぬだけだが、そのにんげんの人生の行方は神のみぞ知る、ということか。合掌。いや、死んでないけど、社会的に死んじゃった。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ぼくは、暇で暇でしかたがないので不幸である

2014/06/10   日常

「いままでの人生に点数をつけるとしたら、何点ですか」 ぼくは聞いた。彼女は答えた ...

おれおれの快楽(トイレ/お手洗い/便所について)

2015/06/18   エッセイ, 日常

いちおう、昨日のブログ「それぞれの苦痛」の続きである。 「おまえが昼ごはんを他人 ...

そこで倒れ、そこで死す

2012/04/23   エッセイ, 日常

突然ひとが倒れ込んだ@華の金曜日の小田急線成城学園前。ひとが倒れた、と、悲鳴にも ...

日常のための日常

2014/01/31   エッセイ, 日常

中庸。つまり真ん中。ほどほどに不幸で、ほどほどに幸福。 劇的なことは何も起こらな ...

おでんの喜び

おでんを作った。 理由はいろいろある。冬になったから、明日は家で飲み会があるから ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.