タケノコとピーマンの千切りのテスト

  2017/08/22

昨日は中華料理のテストで、タケノコとピーマンの千切りをした。

どうにもタケノコを美しく千切りできてないのだが、まあ、落第してはいないだろう。たぶん。

で、画像はまたいつも通りそのテストの残骸で作った炒め物。まあ、普通においしかった。

というか昨日は、そうとう久方ぶりに樋口氏と飲んだ。珍しく笑笑とか庄屋ではなくインド料理屋としゃれ込んでみた。そしてしゃれ込んだせいではあるまいが、飲み過ぎて今日は瀕死状態である。吐きそうな苦しみの中に、しかし昨日は有意義な会話ができ楽しかったなあ、などと思い出す。

しかし吐き気で胸がムカムカするし太陽がまぶしい。グオッ、オエッ、とかなんとか言いながら思い出すと、そういえば昨日の話によると樋口氏はどうやら人生の岐路に立たされているらしいことを思い出した。しかしまあ、ぼくからしたらまったくたいしたことはないので、勇んで進めよ若者よと笑って送り出す(どこかに行くわけではないが、まああえて言うなら人生のセカンドステージか?)だけである。

グッジョブ樋口。いや、本当にグッジョブである。意味がわからない人たちにはごめんなさい。

そして今日は西洋料理のテストで、例のニンジンのシャトーをするのである。

でも、とりあえず具合はまだあまりよくないので、テストが終わったら可及的速やかにおうちに帰りたい。テストの残骸の料理はいいから、さ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

新しいのか古いのか、とにかくは妙な時代に突入した、らしい

2014/06/30   エッセイ, 日常

塩村議員へのヤジについて思うところがあった。つらつら書こうかとも思ったが、一言で ...

夜から朝からお昼から

2007/11/17   エッセイ

なんだかはかどらなくて、ここに愚痴ったりしようかなと。 今日は夜の八時くらいに起 ...

凡庸な日々に捧ぐ

2014/01/13   エッセイ, 日常

ぼくの人生というものが、うまくいっているような気もするし、そうでもないような気も ...

名誉よりも金よりも、

2007/12/05   エッセイ

昨日は、樋口の母ちゃんと樋口の弟と樋口とキンジって大学時代からの親友とおれの5人 ...

シーフードドリアのレシピと雪が降ったこと

2012/01/20   エッセイ, 日常

東京は雪が降っていましたし、今も降っています。朝、電車は超満員電車でした。そりゃ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.