終わりがない幸せ

  2017/08/22

今日の画像はコンビニのトイレのカレンダー。

なんかこの絵、すごいいいなと思った。なまじ器用になると、こういう塗り方とか描き方を忘れてしまうんだよなあと、妙に感慨深くてパシャリ。

それはさておき、何が幸せかなんて十人十色だけれど、ふと、祖父が、もう三年前かもっと前か、とにかくは死んでしまったじいさんがよく言っていた言葉を思い出した。

夜の6時か7時くらい、家族みんなでご飯を食べているとき、じいさんは言っていた。

「明日までに食べりゃあええんじゃけえのう」

馬鹿かこいつと、思春期のころのぼくは思っていたものだった。

しかしいま、ふと思い出して、思った。その通りだなあと。

何時までに食べて、何時には帰って、何時には寝て、なんていうのが決まっているのは、あまり楽しいもんじゃない。

特にごはんは、ゆっくり食べるに限る。しゃべりながら、いつの間にか料理が冷めてしまうくらいゆったりと食べるのが一番いい。

親しい友達と飲んだりするときだってそうだろう。たとえば会う前から、今日は11時まで飲もう、なんて決めて飲むわけがない。それは決まっていないからこそ、もしかすると"夜通し朝まで飲む"可能性を含んでいるからこそ、話は際限なく膨らんでいくのだし、酒も進むのだし、そして何より楽しいのだ。

まあ、じいさんは、そんな深い意味を込めて言っていたわけではなかったろうが、ぼくはこれから、可能な限り「明日までに食べりゃあええんじゃけえのう」という気持ちで、毎日のごはんを食べたい。

というか、"夜通し"とか、"夜が明けるまで"とかいうのは、特別なことな気がする。やっぱり、夜を誰かと超える、日をまたぐ、というのは、人と人を強く結びつける何かがあるのではなかろうか。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 イサキを三枚おろす
次の記事
2017/08/22 更新 絵描いて映画みて走って

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

言葉から抜き取られた血と肉は

2013/07/02   エッセイ, 日常

つい最近、NHKが外国語を使いすぎることに精神的慰謝料を求めて訴訟を起こすという ...

ナポリタンスパゲティとおでん

2009/03/26   エッセイ

昨日は“おでん”を食べた。二日近く煮込み冷ましを繰り返しマメにあくをとり、で食べ ...

石は投げつけないけれど

2013/03/28   エッセイ, 日常

公衆の面前でいちゃつくカップルは醜男醜女と相場は決まっている。 ちなみに醜男醜女 ...

日本人、ではない。

2015/10/20   エッセイ, 日常

日本人ではない。ほんとうによく似ているが、日本人ではない。 何がどう違うのか。白 ...

新宅睦仁の歪んだ就活講座

2014/03/08   エッセイ, 日常

今日、就活しているというツイートを見かけた。ああ、そういう時期なのかと思う。 就 ...