ぼくの中の芸術が起きる。
最終更新: 2017/08/22
今日はひさしぶりの本格的な雨ですね。傘を差していても、服のすそや靴が濡れてしまう。
雨だと憂鬱ではあるんだけど、たまにならまあいいかとも思える。ラジオによると、今日を超えると春本番だそうで。
じゃあ今は春"準備"か春"前奏"、春"予行演習"とでもいのうか、え?どうなんだ?って、まあどうでもいいや。ほんとにどうでもいい。
画像は先日学校の人の"おごり"で連れていってもらったお店の様子。いやはや、まったくむしんけいに飲み食いしました。ひたすらごちそうさまでした。
で、昨日はまた絵を描いてみたんだけど、早くも行き詰ってしまう、しまった。これは松井冬子効果ですな。きっと。
「こんなんじゃだめだ!」
急に眼と思考が団鬼六みたいになってきた。いや、官能とかじゃなくて字面の印象の話ね。だって、団鬼六って、むちゃくちゃ怖い人な感じがするでしょう。だん!おにろく!降臨!ゴゴゴゴゴ……。
それでまあ、自分に対して団鬼六になってしまったぼくは、ああでもないこうでもないと、だからそんなんじゃ全然だめなんだよ!甘いんだよ!何やってんだ馬鹿野郎!ビシバシ!と、ひさしぶりのひとり芸術ロマン紀行へと旅立ってしまったわけで、いまこの瞬間もメトロポリタンジャーニーでグーテンモルゲンハローハロー、おばんです、ごきげんよう、こちら惑星ブルーアース応答どうぞ、とかやっているわけでございます。それでぼくとしてはいささかトホホなわけで、姉さん。
しつこく言うけど、ほんとう横浜美術館行ってよかった。芸術に対して休みボケだった感覚が一気に目が覚めた気がする。
ああ、完全に起きた。もう一度、ぼく本来のストイックさで、気ぃ済むまでやってみなはれ、と私の中の団鬼六が言ふ。うふふ。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2017/08/22 更新 横浜美術館で松井冬子展を見た。
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」を見た。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!