きょうは風がつおいからお休み

  2017/08/22

きょうは風がつおいからお休み
風がつおい。
つおい、というのはアラレちゃん。
しかし若い読者の方々にはもはや通じないかもしれない。
風が吹いたら遅刻して〜雨が降ったらおやすみで〜カメハメハ〜カメハメハ〜カメハメハメハ〜というばかばかしいカメハメハ大王の歌ももはや通じないかもしれない。
なんといっても私は30代であるから、もはや若者とはジェネレーションギャップがあるものと思って接するべきなのである。あの恐るべき「知らな〜い」という若者たちの白い目に、黄色い嬌声に、ちょっぴり、傷ついてしまわないように。
そんなことはどうでもよいが、風雨つおい。もっとつおまる。台風なみにつおくなるらしい。
それで学校の先生からメールキタ。米の産地は秋田。
暴風警報が出てるので、今日明日は休講ですと。
話変わる。
昨日の朝の電車内で、衝動的にレコちょくとかいう音楽のダウンロード販売サイトでアルバムを買った。ジャスティンビーバーとかいう18歳の少年らしいポップのアルバム。先日インドビールを紹介したインド料理屋でプロモが流れていて、プロモ自体はどうでもよかったんだけど曲はなんだか好きだなあと思ってたら次の日ラジオで流れてて「〜ジャスティンビーバーのBabyでした〜」とかいうDJの紹介で知って、で、早速じゃすてぃんびーばーと打ち込んで検索して、一曲だけ買おうと思ってたのにアルバムを買ってしまった。が、内容は微妙。しかしこれはすごく懐かしい感覚、その気に入った一曲以外はすごくどうでもよくて、その曲以外が流れているときは、早くBabyにならないかなあ、なんて思いながら聞いている、という、誰しも一度は経験があるんじゃなかろうか、という。
さらに話変わる。
画像は今年初めて見たサクラ。
自分らしくてよい。
というわけで、今から暴風の中ディナーしてくるというか飲んでくる。なんだかんだ、休講はうれしいもの。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 食べ物と中華料理にうなされる。
次の記事
2017/08/22 更新 またしても親子丼、だった。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

釈迦に説法!?の巻

2013/01/23   エッセイ, 日常

昨日はフルーツカービングの授業であった。カービングというのは、タイが発祥の、主と ...

続・さよならぼくの一部(中だるみ)

2013/03/15   エッセイ, 日常

続きを書こうと思ったが、なんかそういう気分でもないので、今日は適当にお茶を濁して ...

人は七色

2015/05/11   日常

どうでもいいと思いつつ気に病んでいる。 先日、SNSで、名指しこそされていないも ...

決して上書きではなく

2010/02/01   エッセイ

六条麦茶は山登りの味。 ぼくにとって。 小学生のころ、父に連れられてたくさんの山 ...

迷信は絶対となる

2007/11/16   エッセイ

そうそう、昨日はむちゃくちゃびっくりすることがあった。 この東京砂漠で九州とんこ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.