老若の裂け目(電車内でエアギターに興じる彼はたぶんバンドマン)

  2017/08/22

赤いヘッドホンをつけた金髪の若者が、ギターをひく動作、いわゆるエアギターを繰り出している。

右足で激しくリズムをとっている。頭もけっこう振り回していて、彼はいま、どこかのステージに立ってスポットライトを浴びながら、観客をワーキャー言わせているところなのだろう。

ぼくはななめ後ろから、その様子を伺っている。漠然と、幸せそうだなあと思う。彼にはなにか夢があるんだと、勝手に思う。

そう、きっとミュージシャン。ギタリストかもしれない。バンドなんか組んじゃって、たとえばバンド名は「city of death」とか、なんかダサめで、だけど、そんな名前だって、メンバーが膝を突き合わせて、うんうん懸命に考えた末に決まったものだったりする。

練習は不定期だけれど、水曜日だけは外さないという決まりになっている。「リーマンどもが一番疲れている週の真ん中の、中だるみの水曜日に、おれらがリーマンどもに変わって、不満や怒りを代弁して、シャウトするってわけよ、いいだろ?」なんて言ったのは、リーダーのKOJIであった。

いま、エアギターを繰り出しているNOBUは、初めは冗談半分で同意したに過ぎなかった。しかし、いつしか本当にそう思うようになっていた。リーマンどもの不満や怒りを、おれたちが代弁してやる、いやもっと、完全に代弁しているのだと、本気で信じるようになっていた。

ただ、NOBUは、それは代弁などというものではなく、自身の不満や怒りだということには気づけないでいる。そして、それが日々膨張していっているということを、実社会での自分の存在の不安や焦燥感からではなく、自分の夢がどんどんと熱く膨らんでいるものだと勘違いしているのであった。

NOBUは25歳である。十分に若いが、若すぎるというわけでもなかった。先のことなんて、どうでもいい、というわけではないが、現実感がなさ過ぎる。NOBUにとっての現実感は、せいぜいが来週で、かろうじて来月あたりがうっすら見えるぐらいだった。

人生は、いま、とても楽しい。つい先週だって、ライブをやって、歓声を浴びて、打ち上げをして、それからファンだという女の子とヤッたりした。

最高だと思う。いま、最高だと思う。そういうことを思い出すと、エアギターも、俄然熱を帯びてくる。

「フォウッ!」

NOBUは感極まって、思わず吠える。エアギターの弦をかきならす指先が中空を切り刻む。右足のリズムはどんどんスピードを上げてゆく。

   
と、不意に若者は、ヘッドホンを片耳だけずらして、駅員に問うた。ヘッドホンをつけたままだからだろう、やたらでかい声で「すいませぇん! この電車ってえ、中野に止まるんすかァ?」

そのときのぞいた横顔は、若者のそれではなく、40がらみだろうおっさんであった。

NOBUではなく、むしろちゃんと「伸弘」であった。

ぼくと伸弘とは、同じ電車に乗り、国分寺から神田まで一緒だった。

混みあう電車内でも、伸弘は相変わらずで、時に奇声を上げていた。そのたび、周りのリーマンたちは怪訝そうに伸弘に一瞥をくれた。彼らの気持ちを、リーマンらの気持ちを代弁してシャウトしているにも関わらず、伸弘は白い眼で見られていた。

なんだか、ロックでパンクだなあと思う。しかし、お世辞にも幸せそうには見えなかった。ぼくには、何か、この世間と、現在そのものに、あるいは自分自身に必死で抗っているように、とにかくはひどく寂しげに見えた。

老いるというのは、ただそれだけで悲しいなあと思う。逆に、若いというのは、ただそれだけで嬉しいものなのだなあと思う。

そしてぼくは、老若の、ちょうど裂け目に立っている。だから、悲しくて、嬉しくて、だけど刻一刻と、悲しみが増えてゆくのだなあと思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2016/04/13 更新 五次元のカプセルホテル(後編)
次の記事
2020/08/19 更新 あの冬とこの冬

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

多摩川ランニング

2009/05/26   エッセイ

早朝、多摩川の土手を走る。 いつもと変わらぬ景色が、わけあって今までと違って見え ...

個展の件やけどさー

2008/08/26   エッセイ

この4つは基本、非売品ちゅうか参考作品ばってんが、お手を触れんようにたのんますわ ...

自画像用のメガネを変えました

2009/05/01   エッセイ

なんか昨日ひぐちに自画像はしっかり残るもんだからあのどやメガネそろそろ変えた方が ...

親愛と暴力

2014/01/28   エッセイ, 日常

昨夜は、メガネを取りに行った。 先年の末に、小出さんという方のお宅で飲み会をした ...

もうそんな刺激は必要ない

2008/02/04   エッセイ

何を食べよう何を食べよう昨日に引き続きカレーを食べよういやいやあるいは外食かもし ...