月例報告:6月

  2017/08/22

ようやく自信を持って描いた時間を記録できるモチベーションがやってきた。このまま死ぬまでぶすぶすと燃え尽きていきたいと思う。

【6月】

絵画制作時間:64時間

ランニング:3回

2013絵画制作時間合計:225.5時間

しかしストイックの弊害として、自分の努力以外のあらゆるものがくだらなく感じてしまうということがある。絵を描くことと本を読むこと以外の時間が、やけにもったいなくて無駄に感じられる。

そしてもともと人を見下しがちだった性向にはなお一層拍車がかかり、馬鹿ばっかりだとつくづく思う。なんて価値の無い奴らばかりなんだと、完全に真顔で思う。

なんか、ちょっと、忘れてしまった。人と話して楽しいなあとか、ああ、今日はいい話したなあとか、相手に自分の知識や考えを伝えたくてつい早口になってしまうあの高揚感とか、そういうのが、まったく無い。

一生懸命に話したくて、相手の話すことも一生懸命に聞きたくて、そういう人が、まわりにたったの一人も居ないのは、こうももの悲しいものだとは、いまのいままで知らなかった。

でも居ないものは居ないし、いまさら親友は言わずもがな友達を作る気にさえもなれないので、馬鹿と話すくらいなら本を親友にしようとひとり心に決めた次第である。

いま、がむしゃらに取り組んでいる絵と詰め込まれる知識が、そう遠くない未来、なんらかの形で結実することを信じて、孤独も厭世もなんのそので黙々とがんばりたい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

2014年5月23日金曜日の、ぼくの朝

2014/05/23   日常

5時半。朝ごはんを食べている。料理学校以来、よく噛むように心がけているので、やた ...

男とは、かくも悲しくおかしく浅ましく

2014/04/02   エッセイ, 日常

話には聞いていたが、国立駅前または一橋大学の前の通りの桜並木は、確かにすごい。と ...

終わりがない幸せ

2012/07/07   エッセイ, 日常

今日の画像はコンビニのトイレのカレンダー。 なんかこの絵、すごいいいなと思った。 ...

例によって35回目の

2017/03/29   エッセイ, 日常

べつに嬉しくも悲しくもなんともないんだけど、誕生日となると、どうしてなんだか落ち ...

日々の気分のむらのある

2012/11/13   エッセイ, 日常

昨日は中華の調理実習であった。メニューはカニの爪のライスコロッケと、ホタテとイカ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.