コンビニの利用は年10回

  2017/08/22

今日の画像はコンビニの惣菜です。

ぼくはタイトルにもある通り、滅多にコンビニを利用しないのですが、その日はごはんを作るのがどうにも面倒くさく、また帰った瞬間にすぐ何かしらのつまみとビールを飲みたいと思ったので、ふらと意を決してコンビニのドアをくぐったのでありました。

不慣れなコンビニ独特の蛍光灯の光が、疲れたぼくの目に突き刺さります。そしてこの季節特有の、具合が悪くなる感じの煮詰めたおでんのぬわんとした香りが、匂いフェチの僕の鼻に強引になだれこんできて、ぼくをちょっぴりげんなりさせます。

さて、ぼくはから揚げ的なものが食べたかったのですが、パックのカロリー表示を見て断念。なもんでよくわからない煮つけと、そしてから揚げ棒を買いました。

パックのから揚げは断念したくせにから揚げ棒が買えたのは、単にカロリー表示がなかったから自分の中で自分をごまかせただけです。そう、知らぬが仏、屁のカッパ、です。

そこまではいいんです。

家に帰って2分後、それらを食べました。なお、料理をする人の節度として、ちゃんとお皿に移して盛り付けました。から揚げ棒は串からはずして乾燥パセリをふりかけてみたりして、ややもすれば単なる醜悪な肉塊にも見えてしまいがちなから揚げも、ちょっぴり品よく仕上がって。

ちなみに僕は好き嫌いはありませんし、味覚もオンチと言っても過言ではないというかそれがまさに適当な人間なんですが、そんなぼくは思いました。

不味っ。まっずー。

コンビニのごはんは結構好きなはずだったんですが、まずかったんです。まずいと感じてしまう自分がいたんです。いいえ、決して自分の舌が肥えたのだとは思いません。ただ、まずかったのです。

至極まじめに、お金を払って料理を食べること、また、お金をもらって料理を提供することの意味とか価値とかを考えてしまいました。

で、愚痴が加速するし、その加速を抑えようとも思わないんですが、こんなもんを毎日食ってたらバカになる。バカとは言わないまでも、アホにはなる。アホにはならならくともブタ野郎にはなる。そして怒りっぽくなり、骨ももろくなり、イライラし、根気もなくなり、とにかくはろくなもんじゃないと、そのように思うのであります。

いや、一方的な言い分ですいません。コンビニ業界ならびに日々コンビニを利用されている方々には大変に不愉快な思いをさせてしまいました。

ええ、すいません。すいませんでしたYO!

反省の色なし。

とりあえず、ぼくがコンビニのヘビーユーザーになることは一生ない、ただそれだけのことです。おわり。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

高円寺最高

2009/06/26   エッセイ

この特盛りのどんぶりを見てくれ。今にもあふれんばかりではないか。実際れんげでこれ ...

お金の動くところ

以前の記事、彼はプロか、素人か。の後日談。 先日、ほんの冗談で受けた映画のオーデ ...

アメリカの散髪

年の瀬になると片付けずにはいられないのが日本人である。 それは部屋であったり金銭 ...

私はドMでドSである。

2012/05/15   エッセイ, 日常

先日の恋愛相談に引き続き、またしてもその方からメールにてご相談をいただきました。 ...

焼売と絵の展示とおかん

2009/11/29   エッセイ

おかんの話は別になんもないけどなんかのパクリっぽくて収まりがいいかなあ思ったから ...