電池の絵がうまく描けない

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1001003.jpg

リアリズムとはなんだろうか。描き進めてはいるんだけどどうも“本物らしさ”が今ひとつ出ない。
別に絵画の域を飛び越えたいわけじゃないんだけど、僕のは「うそくさい絵」で停滞してしまっているというのを強く感じる。
描き込んだ量=リアルさ、ではないんだろう。リアルと感じる感覚は理屈ではない、無論、良い絵というのも理屈ではなく、どこかよくわからないところでうまくヤジロベーみたく成立しているものなんだろう。
閑話休題、とは書かずに今日は話は変わると書くけど、Yahoo!ニュースによりと昨今の若者は自己否定感が強く自尊心が低めらしい、て、なんかこの話題については以前も何かのきっかけで書いた気がする、から、違う切り口で書いてみる。
僕のスタンスから言うと「なんで自尊心が持てないのかわかんねー」という感じなんだけど、今日はどうやったら自尊心を育めるかを書くことにしてみる。
って、漠然と思索してみたけど、自尊心が持てるか持てないって貧困層か中流か富裕層かとか生まれてくるところが選べないみたいに、その境遇に左右されるところが大きいんじゃないか。
たとえば小学生あたりの時分に「○○君の家って大きいね」などと言われれば、それは自分の手柄でもなんでもなくても「あ、おれって結構すごいんだな」と単純に思えてしまうものだと思う。
いや、どうなんだろ、僕が単純過ぎるだけかもしれない。
とりあえずなんとなく、でも絶対に自尊心を持つために必要だろうなと思うものがある。
それは「愛」である。
「おめえはマザーテレサかよっ」って感じだけど、実際問題これがなければ自尊心なんて育めるわけがない。
愛 とひとくくりに言っても、親や友人や恋人などの人間だけからではなく、たとえば「この植物に私が水をやらなければ枯れてしまう」というようなことを思うのも愛の一つだろうし、だいっ嫌いだけど、「私が居ないと飼い犬が寂しがる」といのも愛だろう、繰り返すけど犬はだいっ嫌いだけどたとえばの話。
言ってみれば自分が必要とされる感覚、自分は大切にされてしかるべき存在なんだと思えること。
そういう気持ちを何かしらからしっかり得られてさえいれば、たとえ世界中が自分のことを嫌っているとしても意外にたくましく生きていけるものだと一個人としてはそう思うんだけど。
まあそれを何から得るかが問題だし難しいんだけどね。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 出来たてほやほやの絵
次の記事
2017/08/22 更新 制作風景と続・森村泰昌の話

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

老人のまばたき、子供のあくび

2012/07/12   エッセイ, 日常

老人にとってのまばたきは長いのか、短いのか。 子供にとってのあくびは長いのか、短 ...

個人的なテスト勉強:1/4「公衆衛生学」と「日本料理」

明日からテストなので、今日からそのテスト勉強を晒しておきます。別にひとり孤独にぼ ...

その道の人

音楽を作ってもらった。いや、曲を作ってもらったというほうが正しいのかもしれない。 ...

特別な日を108 つ

2008/04/03   エッセイ

個展前で忙しくて睡眠不足で、ふぁ~あ、というのは最上級のナルシシズムだと、教えら ...

わたしの良心(とんかつ屋で現れたゴキブリの処遇を考える)

仕事の昼休み、個人の営むとんかつ屋のカウンターでごはんを食べる。と、目の前に虫が ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.