見分相応という名の偏見
2017/08/22
朝、肩にギターをかついで颯爽と自転車で走り抜ける青年、しかし容貌はさえず、ぼくは思わず「あれっ、君がギター?」と余計なお世話な疑問を投げかけてしまった。
とにもかくにも余計なお世話には違いないが人にはイメージというものがありさらには無意識の内に似合う似合わないを判断、というより反射的に感じているところがある。
で、毎日毎日、生きていると無数の余計なお世話を感じてしまう。「あれっ、君が金髪?」「あれっ、君がサングラス?」「あれっ、君が電車の中で抱擁?」というような。
まあそんなことをいちいち言っていてはしまいには「あれっ、君が呼吸を?」なんてことにもなりかねないが、ああ僕はけっこうけっこう性悪だよな、という気がする。
風邪はだいぶよくなって、そのせいかなんだか気分がよくなって今日は日高屋でごくごく控えめに飲んだ。
この控えめっぷり、自分で自分を誉めてやりたい。ギャンブル依存症や買い物依存症などいろいろあるが、そうでない人は漠然と「なんでほどほどでやめられないの?」と軽い嘲笑混じりに思ってしまうものである。
が、ぼくも結構な依存症だと思う。アルコール依存症、というか居酒屋依存症、というような。
飲み始めるとどこまでもとことん行ってしまいたいような気持ちになってしまう。明日の予定などもうどうでもよくなって明日には地球が終わっちゃうかもしれないしそもそも僕が終わっちゃうかもしれない、なんてぼんやりぼけぼけ思いながら気が済むまで飲んでしまうのである。
さらに悪いことにはそんな夜のあとに世界も僕も終わったためしがないということだ!!
いや、まあそれは言い過ぎだけど、それに近いようなとこはある。
いつか父のビールを舐めて苦いと顔をしかめていた僕と、とりあえずナマ、と慣れた口調で頼む僕が途切れず繋がっていて同じ人間だとは、僕自身、とても思えない。
とりあえず、明日は早起きして絵を描こう、いや描かねば。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
呑みは付き合い、仕事のうち(自腹で割り勘という会社飲み会の功罪)
久しぶりに後輩の竹内(仮名)と飲んだ。後輩と言っても、出身や会社が同じわけでもな ...