芸術を騙る

  2017/08/22

F1000176.jpg

土曜日の朝も、目覚ましの音で始まる。
自転車レースのツールドフランスでドーピングが多数発覚しているらしい。持久力を上げる薬物らしい。これまたラジオで言ってた。優勝すれば3年は食えるらしく、そう考えると無理もないのかもしれない。
でも、思う。ドーピングの何がいけないのか。ぼくとしてはむしろドーピングを解禁してみんなバンバン死に物狂いで肉体改造に励めばいいと思う。中にはあんまりやりすぎて目がイっちゃってたり、あるいは筋肉がもはや人間とは思えないほど増強されて幽々白書のトグロ兄だったか弟みたいになってたりして全然かまわない。
もしそうなら、ぼくはオリンピックはもちろんスポーツ観戦が大好きになるかもしれない。
スポーツ=爽やか、なんて誰が決めたんだ。走って行って動物をぶっ殺して食べる狩りとかいう血生臭い行為がスポーツの原点だったりするんだと思う。少なくとも、人類最初のスポーツは卓球とかバドミントンみたいな穏やかなものではなかった、はずだ。勝手な想像。
芸術は、時代の流れとともに好き放題展開してきた。新しい技術はどんどん取り入れる。反則という概念が無い。この世にあるもの無いもの全部使う。もしも芸術性を高められるドーピングがあるなら問答無用で使いまくられるはずだ。
時代によってスポーツでもなんでも意味が変わってきて、その時代にはその時代のあり方ややり方というものがある。人生や生活や食事なんていう基本的なことだって科学などの進歩とともに変わってきたのだ。ならば科学を駆使して、プロのスポーツにはドーピング、アマのスポーツには青汁、とかでいいんじゃないか。
いや、真面目な話、ね。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 知られていなかった頃は
次の記事
2017/08/22 更新 時間と時間のすきま

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

桜餅の料理レシピ

またしても土日が瞬く間に過ぎ去った。月曜の虚無感と疲労感、これが都市生活者の宿命 ...

五次元のカプセルホテル(前編)

平日、ふと思い立って映画を見に行った。 何か見たいものがあるというわけではなく、 ...

熱いうち、光あるうち、先へ進め

2008/07/11   エッセイ

なんだかよくわからんがシュールな感じがしたので撮影したポスター。近所のチンチン電 ...

美術家 笹山直規に頭が上がらない

今夜は待ちに待った、私の師と言っても過言ではない笹山直規氏の展示のオープニングで ...

釣り合いのなんたるか

知人が突如ダイエットを始めた。目標はマイナス15キロらしい、と言っても別段太って ...