統計を取りたい雨男

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000805.jpg

今日はとあるギャラリーに絵を見せに行く、ある意味僕たちにとってセンター入試的な日である。
1ヶ月ほど前からどんなプレゼンをしようかと考えてたりして、でも結局はあんま結果に期待できないなという気がして、それに作品を見せた時点で答えは出てしまうもんなんじゃないか、ということで意味や理屈、つまり言葉をまったくと言っていいほど考えていない。
まあよく言えばビジョンで勝負しよう、と。とりあえず今年最後の活動?になるんだろうと思う。
画像は東京都現代美術館で展示中の作品。僕はこれを一目見て「これ、エルネスト・ネトってやつやんね」と言い、そして作品プレートを見ると正解だったために一人ニヤニヤしてしまった。こういうことでいちいち悦に入ってしまう僕の性格は、あるいは何か他に生かせる分野があるのかもしれない。クイズ王とか、。
で、やっと今日のタイトルだけど、な、また雨なんだよ。おれがなんかしようとすると、またはなんか予定が入ってる日はたいてい雨。もちろんそれは僕の偏った主観で雨に降られた日ばかりを覚えているということもあるだろう。しかしちゃんと統計を取って確率を出したとしても、おそらく七割は固いのではないかと思う。いや、真面目な話。
だからまあ僕は、今週末の僕の引越の日はどうせ雨だとはなから諦めているのである。
まだ天気予報見てないけど。見てみよ

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

わたしの人生は可能か?

2012/02/21   エッセイ, 日常

最近ようやくで暖かくなってきましたねえ。春はもうそこまで、きているんですねえ。そ ...

想像力の欠落

2008/09/27   エッセイ

下北沢で降りると画像のようなチラシを配っていた。 僕はしめたとばかりにその店に向 ...

子を授かろう(子どもは作るものではなく授かるもの)

かつて、子は〈作るもの〉ではなく〈授かりもの〉であった。受胎は人知の及ばぬことで ...

過ぎても来ても、単なる時間

2012/12/31   エッセイ, 日常

年末年始休みの三日目、大晦日である。 絵画制作についてはコンスタントに一日6時間 ...

髪切って本通り近くのBARに振られてお好み焼き食べてソウルオーバーに行って寝た

2012/08/05   エッセイ, 日常

昨日したことをそのままならべてみた、本日のお題。 画像の通り、ってわけでもないが ...