精神の脆弱さの出どころ

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000113.jpg

先日見つけた穴は次の日さらに大きくなっていた。そして本気なショベルも突き刺さっていた。かなり深い。
何か、ただならぬ精神を感じる。掘って掘って掘りまくるというような、狂気のような。掘りまくった穴に何を埋めようというのか。
が、しかし、それはきっとけっこう無邪気な子ども達が掘ったのだと思う。いや、見てないからもちろん予想でしかないのだが十中八九そうだと思う。だから子どもが掘ったのだ、絶対に。
僕もよく掘っていた。家の前にある駐車場で、ショベルやらスコップやら水やらを駆使してとにかく執拗に掘りまくっていた。
大人はすぐに「なんのために?」と言うけれど、なんのためでもないことをするのがおかしいわけでもないし、「意味の無いことをすること=無意味」というわけでもないのだ。
「無意味=無意味」であればまだ成り立つかもしれないが“無意味なことをすること”は必ずしも無意味ではない。
わかるだろうか、そのへん、かなり数学的、って数学は苦手なんだけど、まあイコールなんて記号をたくさん使っちゃったから数学的ってのも安易な話で。
まあ無意味は放っておけば確かに無意味だが“無意味をやる”と無意味ではなくなる。
無意味だ無意味だ、こんな毎日無味乾燥だ、とかなんとか思っても、無意味をしてる以上なにかしらの意味が付いてしまうし在るものなのだ。
ったく、無意味だ無意味だ無意味だ無意味だ………

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

引っ越しと居酒屋とカニ鍋

2008/11/10   エッセイ

またメガネ。 この時期は不動産屋が暇でいいという話だから、昨日は引っ越すために樋 ...

嘘つきの正直な雑感

2015/10/14   エッセイ, 日常

正直なところ、なんて切り出してみたが、いつも正直なことしか書いていない。 という ...

吹きすさぶ屁理屈

2008/06/12   エッセイ

50メートルほど先にある 向かいのマンションの通路を、新聞屋が駆けてゆく。契約し ...

続・売るという行為

2008/08/26   エッセイ

ついさっき、瀟洒といおうか洒脱といおうか、そのような表現をしたい婦人が絵をお買い ...

理由はいらない

2014/11/06   エッセイ, 日常

ドアにものがはさまる。急病人が出る。車両点検をする。踏切内に人が立ち入る。 今週 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.