目をつぶれない速度

  2017/08/22

20080503004636.jpg

ようやくの晴天。洗濯をめいっぱい干して、怠惰な昼寝を満喫。それからようよう起き出してとろろそばを作って食べ、作業を始める。最近はもう暑くて暑くて、ツナギを着るのが億劫だ。
硫化水素自殺が流行っている。異常なほど流行っている。ああ、こんなに世の中には死にたい奴が多かったんだな、と思う。楽に死ねる方法さえあれば、と考えていた人がこんなにも居たんだなあ、と。
そう考えると、決して脳天気なポジティブシンキングなんかじゃなく、ただ生きていること、ただ毎日を生活してゆくこと、それだけでもう、十分に立派な人間なんじゃないか。
まあ、死にたい奴は死ねばよく、生きたい奴は生きればよい、と思う。もちろん、死んでほしくない人もいるにはいるが、究極的には、そうだろう。ひとつ言えるのは、この世は生きている人間のためにあり、死人のためにあるのではない、ということ。墓標さえも、我々、生きている人間のためにある。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

理由なき飲酒

昨夜はビーフシチューと赤ワイン一本を飲んだ。 赤ワインのお値段は398円と、最低 ...

オランダで家を探して見つけるまでの話(5)

「あなたは仕事で使うんでしょう? いくら値段が上がるかわかったもんじゃない] 光 ...

夢をあきらめる、それぞれの

2016/08/08   エッセイ, 仕事・金, 日常

知人が『作家志望をあきらめる夏』と題してブログを書いていた。私は基本的にWEB上 ...

もうそんな刺激は必要ない

2008/02/04   エッセイ

何を食べよう何を食べよう昨日に引き続きカレーを食べよういやいやあるいは外食かもし ...

ここにないものが、ほしいわ。

表題を見てバブルの時代を思い出された方はおそらく年配の方であろう。というのも、糸 ...