未来に悔いなし

  2017/08/22

20080507184520.jpg

ブログを引越して、さあさあというときに、ブログという媒体は終わった、的な記事を見る。ああ、そうか、終わったんだ、と素直に思って、でも、ねえ、まあ自己満も甚だしいけど、なんか発信してるなあ、おれ、て感じのことがひとつくらいあったって罰は当たらないだろう。誰のために生きているのか、自分のためである。
今日は生まれて初めてくらいまともに依頼されてた絵が完成したので、それを届けにいくことになっている。立派すぎる報酬を提示されているだけあって、反応が怖い。ああ、芸術家とデザイナーの差はここにある。そりゃあデザイナーはシャープなメガネもかけるし洗練された作品も作るわな、と思う。だって、反応が悪けりゃ即干上がってしまうんだもの。それに相手あっての作品だもの。
もちろん芸術家の作品だって相手を想定してるし鑑賞者あっての芸術だろう。しかし芸術家は好きに作ってばーんと発表して、気に入ったやつは誉めて金出せ! 気にくわない奴は無視して帰れ! という、どうにもわがままなスタイルである。
まあそれはいいんやけど、画像のサイズがどうにも小さい。クリックしたら拡大表示はされるんだけど、始めからもう少しだけ大きく表示させたい、のだが、誰か方法を教えてくれないでしょうか? ぜひ お願いします

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 目をつぶれない速度
次の記事
2017/08/22 更新 こねくり回して思い込み

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

私の存在を証する(戸籍謄本なるものについて)

パスポートを取得する必要があり、戸籍謄本を取り寄せた。そして昨日、仕事から帰って ...

永遠と思われる

2008/05/13   エッセイ

白昼、ふと親の死に顔というか葬式の場面、骨を拾う場面などが鮮やかに浮かぶ。ああ、 ...

それぞれの苦痛

賃労働の昼休憩、他人と昼ごはんを食べるのが死ぬほど嫌いだ。 よく、というか毎日、 ...

歩くときだけ見えるもの

2013/03/05   エッセイ, 日常

終電を逃した土曜の夜。 23時37分。ヒロシマの市電、いわゆる路面電車の終電は早 ...

選別の門(駅の自動改札、空港のゲート、PCのセキュリティソフトから見えてくるもの)

朝の改札を、夥しい人が通り抜ける。ICカードをタッチする電子音が、尽きることなく ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.