盛者必衰を思う

  2017/08/22

F1000718.jpg

死んでしまうという時点で生きることは苦しみである、となんかの宗教か本かに書いてあった気がする。
枯れた、僕の極楽鳥花(ストレリチア)
割り箸で添え木をしておいたにもかかわらずポッキリいってしまった。いや、逝ってしまった、
南無阿弥陀物。
昨日眠りながら思った。最近の人間が殊に欲深いのは(僕を含め)“死が遠くなった”からだろうなあと。
明日死ぬかもしれないというような人間がモノや金を必死でかき集めるだろうか。墓に着物は着せられぬという意味がわからない人は居ないだろう。
そう、ぜんぜん死ぬ気がしないから、いろんなものを決して離さずしっかりと持っておこうとする。人から奪ってでも手に入れようとする。
そう考えると、人ってのは余命の宣告とかをされてからのほうが、真の意味で“自由にのびのびと”生きれるんじゃないだろうか、なんて。
そんな言うなら出家しちまいな! とか言われるかもしれないけど、時々は、どうしてそれも悪くないような気がする。
悪くないような気がするという気持ちがすでに煩悩のような気がするけど。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

雨と祭りと通行止め

2008/08/24   エッセイ

今日は雨にもかかわらずたくさんのご来場ありがとうございました。 人がたくさんでギ ...

深すぎるギャップ

2007/12/23   エッセイ

なんとなく思う。東京に来て故郷を忘れるってやつ。 きらびやか「らしい」世界に飛び ...

不穏な空を水平に

2008/03/31   エッセイ

周期というものがあるらしい。楽しいばかりじゃいられない、という何か古い歌謡曲のよ ...

展覧会レビュー/水口鉄人 個展「∞」

浅草橋にある「Gallery t」で、水口鉄人 Tetsuto Mizuguch ...

今日はインタビュー

2009/01/26   エッセイ

は? と思われた方もいるかもしれないが今日はART DIS FORがインタビュー ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.