搬入とか搬出とかせからしかー

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000094.jpg

またしても不審人物。作品がでかすぎるからいかんのだ。秋葉原から向ヶ丘遊園まで公共交通機関でえっちらおっちらそこのけそこのけ絵描きが通る。
今回のサイズは100センチ×180センチ。
せっかくなので、わてらARTDISFORっつう新進気鋭のアートユニットなんですよーっ! とみんなに説明してまわりたいくらいだったが“新進”には違いなくとも“気鋭”かどうかは若干の疑問が残るのでちょっと恥ずかしくて赤面してしまったりもして、しかしまあ今回も無事輸送完了。
で今日、久しぶりに新宿で降りてこれまた久しぶりに世界堂に行った。買いたいものがクロッキー帳1冊だけというものすごく微妙な感じだったのでなかなか足が伸びなかったのだ。
そういうわけで僕の中ではある意味“意を決して”世界堂に行ったわけだけど、神様のいたずらか気まぐれかなんなのか、僕の愛用しているマルマンのB5サイズのクロッキー帳、ただその一品だけが品切れしているのである。
棚の奥まで覗いたがやはり無く、僕は憤懣やるかたなくこれこれそこの若い兄ちゃんよ何故にこのサイズだけがないのかいなおかしくはないかいなと問うとちょっと調べてきますと五分弱ほど待たされ返ってきた答えは「品切れですねしかも発注もまだかかっていません取り寄せますか」なんて言うもんだからいやいやいくら愛用しているとはいえ取り寄せるほどの愛着はないのだよチミ考えてもみたまえ、
たとえばチミがムツゴロウの学習ノートを愛用しておりある日買いに行って品切れしていたからといってわざわざ取り寄せる気になりますか、えぇっ?
その“ちょっとした愛着”のために次の日にノートを取り寄せているところなので授業でノートが取れませんなどと言うつもりなのかねチミは、ええっ?
まさかまさかそんなことはあるまいにあるまいにまったくそんなことはナンセンスなことだよチミわっはっはムツゴロウの学習ノートでなくジャポニカ学習帳だって立派に用は足してくれるのだよもっと言えば広告の裏だってかまやしないんだよ、わかるね、ええっ?
わかったら、行ってよし。
僕はマルマンじゃないクロッキー帳を買って帰った。
やはり人間大事なのは柔軟性だよね、ってバカ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 芸術を愛していない
次の記事
2017/08/22 更新 30分のランニング自慢

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

鯵をさばく、もらう、おれは帰る

2012/01/24   エッセイ, 日常

鯵をさばいた。アジ。2匹。どうでもいいけど、いまだに「50th」とかいう文字を見 ...

フリーター、野宿者、そして衰退する日本(1)

早朝に一日一時間制作、帰ってランニング、しかし体重動かず66.2kg。 今日はい ...

天気がいい、という気分

2014/03/25   エッセイ, 日常

今日は実に天気がいい。天気がいいからと言って何かいいことがあるわけでは決してない ...

興味が持てない病

2008/09/09   エッセイ

焼酎好きとしては最近の事故米の転売とか気になるんだよね。 なんていうの、ほんと憤 ...

人に生まれたからには打算で生きろ

先日、結婚をスペックで語る記事を読んだ。 スペックという単語は、主に工業製品の性 ...