芸術を愛していない

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000084.jpg

電話しながら自画像を描いたらこうなった。母とかが電話中にメモ帳にガリガリグリグリやるあれの延長線上である。
○○しながら描く、というのはもしかすると面白いのかもしれない。歩きながら、話しながら、電車に揺られながら、飲みながら、食べながら。
今日もまた秋葉原に向かう。おつかれさま、東京アンデパンダン展の作品搬出なのである。ご苦労なことである、僕たち。
そういえばと、ふっと秋葉原無差別殺傷事件のことを思い出したが、秋葉原駅に降り立てど悲惨な事件のかけらすらも感じられないのは、平等すぎる時の流れの非情さの証左であろうか。
我々は忘れてしまうから、書き留めておかねばならない。しかし書き留めたことさえ忘れてしまう。しまいには、忘れたことさえ忘れてしまう。
いったいに、生まれて、生きて、結局なにが残るのか。
別に落ち込んでるわけでもなんでもないんだけど、結局最後に何が残るんだろう。
あれは春のことで、夏のことで、いやいや秋の、うんにゃ冬のことだった、って、まったく何も覚えちゃいない。
いい加減なもんだ、が 、そうでなくっちゃ困るのだ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 東京ワンダーウォールに作品搬入
次の記事
2017/08/22 更新 搬入とか搬出とかせからしかー

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

つまようじの発明

人の発する音がやたらと気になる今日このごろ。 たとえば定食屋。隣席のおっさんの咀 ...

父の日とかいう日もあった

2013/06/17   エッセイ, 日常

そういえば昨日は世間では父の日だったらしいが、ぼくは何もしていない。 遠く離れて ...

うなぎの鼻歌

2012/07/23   エッセイ, 日常

元気があればなんでもできるということは、元気がなくてはなんにもできないということ ...

今までの人生で、今日がいちばん老いぼれの日

「残りの人生で、今日がいちばん若い日」と題された本を見かけた。ああ、なるほどなあ ...

日本人の沈黙、その内実の変化

2012/10/05   エッセイ, 日常

きのうのクラスメイトとの無駄話。 白人もしくは黒人男性と結婚している女性がいるが ...