実家賛歌でも

  2017/08/22

F1000535.jpg

広島市佐伯区というしがない街にも一応は大御所せんとくんの対抗馬が居るみたいです。
でもなぜに天の邪鬼なんてモチーフを選んだのかわからない。
全部ウソか~い!?と言われても仕方がない、けれどまあ昨今は国が平気でウソをつくくらいだから天の邪鬼のウソなんてたかがしれてる、なんてくっだらない皮肉を書いてみたりする今夜。
今日はお昼にお好み焼きを食べたんだけど、こういう感覚はごく最近芽生えたものだ。
学生の時とか、以前は別に広島に帰ってきたからってお好み焼きを食べようなんて思わなかった。でも最近はせっかく帰ってきたんだから食べておこう、と、思うようになった。
博多でもせっかくだからと店の前でひとり開店を待ってラーメンを食べておいた。
この“せっかくだから”という感覚はどこからくるのか。
せっかくだからせっかくだから……単なる貧乏根性のような気もする。
せっかく生まれてきたんだから楽しく生きたいせっかく学生なんだから好きに遊びたいせっかく大人なんだから結婚したいせっかく中年になったんだから敬意を払われたいせっかく老人になったんだから楽をしたい、というような根性はきっと貧乏根性と呼べるものなんだけど、なぜだか一般的な人々の感覚とイコールで結べそう。
だけどたぶん、せっかく死ぬんだから、と考えられる人はまず居ない、と思われる。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 感覚の発展
次の記事
2017/08/22 更新 メメント・モリ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

夜から朝からお昼から

2007/11/17   エッセイ

なんだかはかどらなくて、ここに愚痴ったりしようかなと。 今日は夜の八時くらいに起 ...

群馬青年ビエンナーレ2012一次審査通過

なんと、奇跡的に通過しました。SICFは落ちたのに、こちらは通過。むしろ逆だろう ...

興味が持てない病

2008/09/09   エッセイ

焼酎好きとしては最近の事故米の転売とか気になるんだよね。 なんていうの、ほんと憤 ...

健全な、真面目な尾行

2009/01/08   エッセイ

家を出ると、ちょうど近隣の家から出てきたばかりだろう女性がいて、おそらくは駅に向 ...

嘘偽り無く制作に没頭しました

2009/03/23   エッセイ

昨日は朝から晩までまさしく制作に没頭しました。絵はこのとおり、だんだんと良くなっ ...