変わらない欲求

  2017/08/22

F1000606.jpg

たぶん書くだろうなーそろそろ書くんだろうなーと思っていた、のはノーベル賞。
予測変換でさっと出るくらい有名なノーベル賞。
いつかの僕はノーベル賞が取りたいと思っていた。漫画の伝記で読んだことをやたらと覚えていて、確かノーベルは、高校生くらいのころ汽車の中で新聞配りのアルバイトをしていてある日ミスってしまってボヤを出してしまってその時に怒られて耳をたたかれて耳が悪くなってしまったという場面を、何故だか覚えている。
いや、それはノーベルじゃなかったもしれない。記憶力が最近悪い。
僕はまあ、とにかくは偉人になりたいという夢を持っていた。漠然と偉人になりたいと思っていた、それで選んだ進路がなぜだか美術系の大学で、絵を描くという世界だった。
しかしまあ、人は忘れるもので、ああそうだ僕は偉人になりたかったんだよなといまさらながらに思い出してたりする。
そのときどきで、僕が思い描いた“偉人”はどんなふうだったろう。
偉人は未来永劫朽ちることのない後世に残る仕事をしたからこそ偉人なのに、ぼくの中での偉人という理想は、時にゆがみ、時にうねり、時に消滅する。
しかし、今でもとにかくは、なんの分野でもいいから偉人になりたいと思っている。僕が普通でありふれた人生を生きて死んでいくんだとしたら、僕が僕である必要なんてないじゃないか、なんて気持ち悪いことを思うんだけど。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

祭りに興奮しない日本人

2009/07/23   エッセイ

それは僕。 先週末、なぜだか近所で祭りをやっていた。道路を封鎖して、マイナーな感 ...

とんかつが食べたい。

とんかつが食べたい。 ときどき、そういう欲求がわき起こる。でも、本当にとんかつを ...

永遠に生きるつもりのあなたも死ななければならない

2020/04/15   エッセイ, 日常

金も心配だけど仕事も心配だし家族のことも心配だし健康も心配だし何よりこの先どうな ...

未来のねじ曲げかたは

2008/10/04   エッセイ

いろいろあって、京都に行くつもりだったけど東京でよくなった。 それは僕らにとって ...

あわよくばバッシング

2008/06/04   エッセイ

人にはばかにされていろ、という、これまたワラワラのトイレに書かれているこの言葉を ...