嘘つきの正直な雑感

最終更新: 2017/08/22

正直なところ、なんて切り出してみたが、いつも正直なことしか書いていない。

というか、正直じゃないことが書けない。嘘がつけない。いや、それこそ嘘だ。

いつからか、口癖のように「嘘がつけない性格なんです」と言うようになったが、今ではもはや真っ赤な嘘である。少なくとも自分は自分の嘘を知っている。

妖怪二枚舌というのがいるが、まあ、ちょっと嫌な死に方をすれば、わけなくその妖怪になってしまうだろうという程度には嘘をつく。だって、別に悪いとも思っていない。反省もしていない。

しかし、ある一面では非常に正直である。それはもう、馬鹿がつく正直さである。なんて言ったら、みんなそんなもんだろうという気もする。つまり、人間なんて矛盾の塊さ、と。

なんにつけても程度の問題である。ぼくは、ほどほどということを知らない。何かにつけて過剰なのだ。正直に過ぎるし、嘘つきに過ぎるし、両極端に針が振りきれているのだと思う。

そのような自己認識でいるのだが、だからといって、改善しようという気はさらさらない。というか、人間の気質なんて、そもそもが意図的に変えられるようなものではないだろうと思う。怒りっぽい人に、なんでそんなに怒りっぽいのかといっても明確は答えはない。あるいは朗らかな人にしても、そうだろう。事故みたいなもので、理由なんてない。ただ、そのような気質に生まれついた。それだけだと思う。

それでも、各々がよりよく生きようという志向は持ち得る。その唯一にして最善の方法は、そのような気質であることを自覚すること、これにつきるのではないだろうか。

この数年で、ぼくはいろんなことを自覚した。特に、ぼくは決して温厚な人、怒らない人ではないということを知ったのは、大きかった。そう、それまではただ単に、たまたま怒る理由が無かっただけだったのだ。そうして、ぼくは今までまるで知らなかった自己と出会い、半ば強制的に自己イメージの変容に迫られることになった。

なんというか、自分のことを、もうちょっと、ピュアな人間だと思っていた。優しい、誠実な人間だと思っていた。でも、最近は、むしろ相当にどす黒い、きたねえ男だなと思う。そう思うのだけれども、これはもう、仕方がねえなとも思う。

だって、別にそうなろうと思ってこうなったわけでは決してない。いろいろあって、そのいろいろがぼくを変えた。これからまたいろいろあって、いろいろ変わってゆくのだろう。それでも、ろくな人間ではないことだけは、死ぬまで変わらないだろうなと思う。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 能動的休息感
次の記事
2015/10/15 更新 人生の正解

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.