何もかもどうでもよくなる夏

  2017/08/22

7月に入ったというのに、涼しいを通り越して肌寒い日が続いている。と思いきや、一昨日あたりから急に夏になってしまった。

もしかすると、今年は夏が無いのかもしれないと喜んでいたが、そんなわけもなく、やはり季節は巡るらしい。

夏という季節を過ごすのはこれで33回目だが、いまだに夏の熱波には驚かされる。こんなに暑いもんだったっけと毎年のように思う。

わずか5分も歩けば、汗はかくし、皮脂はにじみ出るし、脇は湿るし、股間は蒸れるし、臀部など濡れそぼってしまう。

まったく、不愉快なこと極まりない。夏が好きだなどという人間は、とうていまともな感覚を持っているとは思えない。

暑いと開放的になるとはよく言うが、むしろ、何もかもがどうでもよくなるの間違いではないだろうか。思考はおおざっぱになり、言葉は切れぎれの単語になり、省略され、いいかげんになる。

暑い、だるい、喉かわいた、ビール、寝る。夏はこれらの繰り返しで終わると言っても過言ではない。難しいことは何も考えられない。

デュルケームの「自殺論」によると、どの国でも「夏>春>秋>冬」の順に自殺率が高いと言われているが、それこそ暑さによる思考の溶解、つまり、生きるか死ぬかというような二元論的な単純思考の結果ではなかろうか。そう、人間は暑いと馬鹿になるのだ。

生ビール! ぐびぐび! げらげら! ガーガー(爆睡)。夏にはロマンもクソもあったものではない。

しかし、あえて言うならば、夏は若者のためにこそあるのだと思う。尽きることのない気力と体力ではしゃぎ回って、汗と涙でぐちゃぐちゃになってこその夏なのではないだろうか。

そう考えると、年を追うごとに、いよいよ夏が疎ましく感じられるのは必然なのかもしれない。

そうして、もう二度と、ぼくのものにはならないだろう夏を、昔の恋人のように遠く遠く思い出すのである。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2019/12/11 更新 にんげんの持ち時間
次の記事
2017/08/22 更新 夏は君たちのもの

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

最大限、難しく考える人

2008/06/06   エッセイ

僕の朝はオーディオのスイッチを入れることから始まる。ラジオを聞くのである。 それ ...

テンションは緊張という違和感

2008/09/05   エッセイ

なんか蒸し暑くて顔がやたらとヌルヌルする。 ヌルヌルした顔は嫌いだ。ヌルヌルした ...

興味が無いから笑えない

2007/12/01   エッセイ

今日も晴れ。雨男なのに奇跡的によく晴れてる。 いつからか興味が持てなくなってしま ...

ナルシスティックミッドナイト

2012/04/08   エッセイ, 日常

先日の父のガンの話、ひとり真夜中にワイン飲みながら泣きながらパソコンでバチバチ書 ...

ああ、子供と遊びたい

2010/08/21   エッセイ

いや、犯罪の話じゃなくて。 実家に帰って姉の子供、つまり甥、つまり寅さんで言うと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.