人生のいろは、例えば神頼み

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000930.jpg

神社に持って行きたいと思いつつも放置されている絵馬、願掛け、泥臭すぎる、即物的に過ぎる願掛け。
でもたぶん、願いは叶う、なんて、「願いは叶う」なんてフレーズ自体むずむずと気持ち悪いんだけど、たぶん、叶う。根拠はない。
根拠がないとダメ! みたいな感じがあるけど、案外に根拠が無い方が強かったりするんだと思う。
おれはかくかくしかじかだから生きているのだ、とか言うよりも、災害とかに合って危機的状況になったときなんかに漠然と思う「生きる」の方がよほど強烈なように。
だからまあ、漠然と、根拠もなく、僕らの願いは叶う。ただただひたすらにそう思っている(実情はしばしばそう思い込むために苦心したりもするけれども)。
あ、しばらく書いてないけど、ランニングは地道に続いています。筋肉がついて重くなったかと思いきや、今度は体重が減った(やつれた?)。
ではまあ皆さん良い週末を。僕はむちゃくちゃ良い週末になる予定です

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 制作風景と続・森村泰昌の話
次の記事
2017/08/22 更新 続けられるスタンスとは

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

第13回新生展に参加します

2009/09/30   エッセイ

南青山にある新生堂というギャラリーにて開催される、新生展という展覧会にARTDI ...

オランダの衛生観念

ある日、行きつけのバーを訪れると、イベントの飾りつけをしていた。 聞けば、誰かの ...

脳内が停止する日

2013/04/10   エッセイ, 日常

古代、心は心臓にあると思われていた。しかし現代、心が心臓にあると考えている人はま ...

大人の哀しみ

早く大人になりたいと言う若者は少なくない。 その理由は、お酒や煙草に始まり、一人 ...

日本人の沈黙、その内実の変化

2012/10/05   エッセイ, 日常

きのうのクラスメイトとの無駄話。 白人もしくは黒人男性と結婚している女性がいるが ...