九州産業大学の人=三流

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000029.jpg

東京に来て二度目。同じ大学出身の人に出会ってしまった。
で、またしてもぐんとテンションが関数とかのグラフみたく異様な曲線を描いて上がってしまった。そしてまたしても話題はハローのジャンボチキンカツ。どんだけあの店は有名なんだと思ってしまう、が、あの大盛りっぷりは味ウンヌンよりもよほど強く記憶に刻まれるのだろう。
そう考えると人間はバカである。インパクトのあることばっかり覚えておいて、他の些末な、しかし素敵ないろいろなことを簡単に忘れてしまうんだから。
バカだよ!
って、わざわざエクスクラメーションマークつけてまで主張する必要もないんだけどさ。
て、さらっとビックリマークの正式名称が言えるなんてどうだすごいだろう?
て、やかましい。
まあとにかくは同じ大学であったわけで、それで久々にあの大学の風景を思い浮かべたんだけど、やっぱすべてのものは諸行無常、あんなに素晴らしい日々だったのにしっかりと風化していってんのね。
確かに、思い出はセピア色。少なくともギラギラと鮮やかではない。なんか、目に優しい感じの色になってる。そう、風化。
なんだって、どんなことだって時間が経てば色あせていってしまうし細部などは忘れていってしまう。
別にさみしいことでもなんでもなくて、なんていうかな、生きてるってこういうこと、て感じだな。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

馬鹿が嫌い

2018/02/23   エッセイ

馬鹿が嫌い。昔からそう言ってる。 だけどIQとか偏差値とか、そういうのじゃない。 ...

バーンスタインの放言の格言

2008/10/13   エッセイ

今朝ラジオで聞いた。作曲家で指揮者の巨匠、レナード・バーンスタインの逸話。 バー ...

ゴールデンウィークあらため修行

2012/05/04   エッセイ, 日常

ワンダーウォール搬入まであと1日、なのだが、群馬ビエンナーレのほうも作らねば間に ...

夢がないことは悲しい

2012/08/15   エッセイ, 日常

一日一時間制作、ランニング、そして体重計にのると66.2kg。 65kgまでもう ...

最大限、難しく考える人

2008/06/06   エッセイ

僕の朝はオーディオのスイッチを入れることから始まる。ラジオを聞くのである。 それ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.